流儀 | 五流にあり | |
分類 | 四番目物、狂女物 | |
作者 | 世阿弥(観阿弥原作の「嵯峨物狂」の改作) | |
題材 | 不明 | |
季節 | 春(旧暦3月) | |
場面 | 京都・嵯峨野、清凉寺 | |
登場人物 | シテ | 百万 |
子方 | 百万の子 | |
ワキ | 男(僧)(流儀、演出によって異なる) | |
アイ | 門前の者(嵯峨野清凉寺周辺に住む人) | |
面 | シテ | 曲見(しゃくみ)または深井(ふかい) |
装束 | シテ | 鬘、鬘帯、前折烏帽子、長絹、着付・摺箔、腰巻・縫箔、腰帯、扇、笹 |
子方 | 着付・縫箔、長袴、扇 | |
ワキ | [男の場合]素袍上下(すおうかみしも)、着付・段熨斗目、小刀、扇 [僧の場合]角帽子、水衣、着付・段熨斗目、腰帯、扇、数珠 |
|
アイ | 長上下 | |
場数 | 一場 | |
上演時間 | 約1時間20分 |