流儀 | 五流にあり | |
分類 | 四番目物、侍物 | |
作者 | 不明(一説に宮増) | |
題材 | 曽我物語 | |
季節 | 夏(5月) | |
場面 | 相模国曽我 | |
登場人物 | シテ | 曽我十郎祐成(すけなり) |
ツレ | 曽我五郎時致(ときむね) | |
トモ(立衆) | 従者二人[鬼王(おにおう)、団三郎(だんざぶろう)] | |
ツレ | 母 | |
アイ[宝生流ではツレ] | 春日局(かすがのつぼね)[ツレの場合は母の従者] | |
面 | ツレ(母) | 深井(ふかい)、曲見(しゃくみ) |
装束 | シテ | 折烏帽子、掛直垂(かけひたたれ)、着付・厚板、白大口、腰帯、小刀(ちいさがたな)、扇、弓矢 |
ツレ(時致) | 折烏帽子、掛直垂、着付・厚板、白大口、腰帯、小刀、扇、弓矢 | |
トモ(立衆) | 素袍上下(すおうかみしも)、着付・無地熨斗目(むじのしめ)、小刀、扇、太刀 | |
ツレ(母) | 鬘、鬘帯、色無唐織着流し、着付・摺箔、扇 | |
アイ[宝生流ではツレ(母の従者)] | 美男鬘、縫箔小袖、女帯[ツレの場合は素袍上下、着付・無地熨斗目、小刀、扇、太刀] | |
場数 | 一場 | |
上演時間 | 約1時間 |