|
||||||||||||||||||||||||||
|
中啓は室町時代にできた最先端商品でした。それは「末広がり」という狂言によく表現されています。この演目は能の製作史からいうと非常に重要です。普通の扇が先にあって、末広が新しくできますが、それを知っているのは新物好きのインテリであり、知識層でした。ですから、庶民の太郎冠者は知らないわけですね。主の大名は知っていて、進物にしたいと太郎冠者に買いにいかせるわけです。ところが太郎冠者は知らないものだから、騙されてしまう。それを見た当時の人たちが皆うなずくというのは、末広が、やはり新製品であったことを示します。 能の世界で使われるものは、今でこそ古典、伝統といわれますが、600年前は能そのものが新しい芸能でした。だから最新の道具を使ったのではないでしょうか? 能の後援者であった将軍や高僧たちも、能役者にそういうものを取り入れさせたと想定できますね。(福井芳秀氏談)
|免責事項|お問い合わせ|リンク許可|運営会社|
|
|||||||||||||||||||||||||