>
Top
>
演目事典
>
卒都婆小町
> PhotoStory
the能ドットコム:Home
入門:能の世界
世阿弥のことば
能の海外交流
能楽トリビア
演目事典
能面事典
用語事典
全国能楽堂マップ
能を支える人びと
能楽師に聞く
名人列伝
エッセイ:わたしと能
公演スケジュール
能楽関連イベント情報
能楽メディア情報
クレジット
協賛者リスト
サイトマップ
更新履歴
English
卒都婆小町 :PhotoStory
STORY
DATA
PhotoStory
美女の誉れ高かった小野小町も、百歳の老婆となり、みすぼらしく都を出ていく。
富山礼子
歩き疲れた小町は、道端の朽木に腰掛けた。それは卒都婆(聖地への道標)だった。
稲田慶治
高野山の僧は、仏体とされる卒都婆を尻に敷く小町をたしなめるが…。
梅若万三郎 他
小町は逆に、仏の慈悲の深さを説き、僧をやりこめる。驚いた僧は小町に深々と礼をする。
喜多長世
小町は僧に身分を明かし、老いて落ちぶれた今を嘆き、突然、狂乱する。
豊嶋訓三
昔、自分を愛した深草少将の怨念が憑いた小町は、少将の姿となり、過去を振り返る。
野村四郎
百夜通えば恋を叶えよう─小町の言葉を頼りに毎夜通い、あと一夜で死んだ少将の思いを表す。
会田昇
やがて小町は狂いから醒めて、悟りの道に入る志を表す。
桜間金太郎
«
»
[一時停止中。画像クリックで再開します]
写真:森田拾史郎
PhotoStoryは自動で開始します。停止するには写真をマウスでクリックしてください。
あらすじ・みどころへ戻る
|
入門:能の世界
|
世阿弥のことば
|
能の海外交流
|
能楽トリビア
|
演目事典
|
能面事典
|
用語事典
|
全国能楽堂マップ
|
能を支える人びと
|
能楽師に聞く
|
名人列伝
|
エッセイ:わたしと能
|
公演スケジュール
|
能楽関連イベント情報
|
能楽メディア情報
|
クレジット
|
協賛者リスト
|
サイトマップ
|
更新履歴
|
English
|