>
Top
>
演目事典
>
鉄輪
> PhotoStory
the能ドットコム:Home
入門:能の世界
世阿弥のことば
能の海外交流
能楽トリビア
演目事典
能面事典
用語事典
全国能楽堂マップ
能を支える人びと
能楽師に聞く
名人列伝
エッセイ:わたしと能
公演スケジュール
能楽関連イベント情報
能楽メディア情報
クレジット
協賛者リスト
サイトマップ
更新履歴
English
鉄輪 :PhotoStory
STORY
DATA
PhotoStory
都の女は、夫を後妻に奪われた恨みと嫉妬に燃えていた。遠い闇路の鞍馬川を渡り、夜ごとの丑の刻、貴船の宮に詣でる。
橋岡久馬
女に、貴船の社人は神託の夢の告げを語った。赤い衣を着、顔を赤く塗り、鉄輪の三つ足に火を入れて頭に戴けば、願いが叶うと。
藤波重満
その願いとは、鬼になって恨みをはらすこと。神託に心を傾けるそばから、みるみる女の美しい黒髪は逆立ち、様子が変わった。
浦田保利
陰陽師、安倍晴明は悪夢に悩む夫に会い、前妻の烈しい恨みを知る。呪いの死が迫る夫と後妻を救うべく、身代わりを立てて祈る。
鏑木岑男
激しい風雨、雷鳴、稲妻を先触れに、現れたのは、怨みの悪鬼と化した女。蝋燭の炎が盛る鉄輪を載せた姿に、身の毛もよだつ。
藤波重満
鬼女は、夫の枕辺と見た祈祷棚に乗り込む。身代わりの形代(かたしろ)に、捨てられた恨みの炎の言葉を吐きかけた。
高橋汎
後妻の身代わりの髪に手を絡め、思い知れと打ち据える。禍々しいその姿も祈祷に追われて消えるが、時機を待つ、と声は残った。
浦田保利、宝生閑
今は、何ごともないかのような貴船の宮。
«
»
[一時停止中。画像クリックで再開します]
写真:森田拾史郎
PhotoStoryは自動で開始します。停止するには写真をマウスでクリックしてください。
あらすじ・みどころへ戻る
|
入門:能の世界
|
世阿弥のことば
|
能の海外交流
|
能楽トリビア
|
演目事典
|
能面事典
|
用語事典
|
全国能楽堂マップ
|
能を支える人びと
|
能楽師に聞く
|
名人列伝
|
エッセイ:わたしと能
|
公演スケジュール
|
能楽関連イベント情報
|
能楽メディア情報
|
クレジット
|
協賛者リスト
|
サイトマップ
|
更新履歴
|
English
|