流儀 | 五流にあり | |
分類 | 四番目物、執心物 | |
作者 | 世阿弥 | |
題材 | 漢書・蒙求・平家物語などにある「蘇武の故事」。『和漢朗詠集』などに所収される漢詩や和歌に詠まれた様々な「砧」の詩歌やそれに関する注釈。 | |
季節 | 秋(旧暦七月〜九月) | |
場面 | 京都/筑前国 芦屋 | |
作り物 | 砧の作り物 | |
登場人物 | 前シテ | 芦屋の某の妻 |
後シテ | 芦屋の某の妻の霊 | |
ツレ | 侍女 夕霧 | |
ワキ | 芦屋の某 | |
ワキツレ(後) | 芦屋の某の従者(流儀による有無あり) | |
アイ | 芦屋の某の下人 | |
面 | 前シテ | 深井など |
後シテ | 泥眼、痩女 | |
シテツレ | 連面 | |
装束 | 前シテ | 鬘、無紅鬘帯、無紅唐織着流、着付・摺箔、扇 |
後シテ | 鬘、無紅鬘帯、白綾壺折、着付・摺箔、無紅縫箔腰巻又は大口、腰帯、扇、杖 | |
シテツレ | 鬘、紅入鬘帯、紅入唐織着流、着付・摺箔、扇 | |
前ワキ | 素袍上下、着付・段熨斗目、小刀、扇 | |
後ワキ | 着付・厚板、長袴、掛絡、扇、数珠 | |
ワキ | 角帽子、水衣、着付・小格子厚板、白大口、腰帯、数珠、扇 | |
ワキツレ | 素袍上下、着付・無地熨斗目、小刀、扇。太刀を持つ | |
アイ | 長上下、着付・段熨斗目、小刀、扇 | |
場数 | 二場 | |
上演時間 | 約1時間20分 |