トップページへ
SITE MAP
FEATURE
演目事典

砧:詳細データ


流儀 五流にあり
分類 四番目物、執心物
作者 世阿弥
題材 漢書・蒙求・平家物語などにある「蘇武の故事」。『和漢朗詠集』などに所収される漢詩や和歌に詠まれた様々な「砧」の詩歌やそれに関する注釈。
季節 秋(旧暦七月〜九月)
場面 京都/筑前国 芦屋
作り物 砧の作り物
登場人物 前シテ 芦屋の某の妻
後シテ 芦屋の某の妻の霊
ツレ侍女 夕霧
ワキ 芦屋の某
ワキツレ(後) 芦屋の某の従者(流儀による有無あり)
アイ 芦屋の某の下人
前シテ 深井など
後シテ 泥眼、痩女
シテツレ 連面
装束 前シテ 鬘、無紅鬘帯、無紅唐織着流、着付・摺箔、扇
後シテ 鬘、無紅鬘帯、白綾壺折、着付・摺箔、無紅縫箔腰巻又は大口、腰帯、扇、杖
シテツレ鬘、紅入鬘帯、紅入唐織着流、着付・摺箔、扇
前ワキ素袍上下、着付・段熨斗目、小刀、扇
後ワキ着付・厚板、長袴、掛絡、扇、数珠
ワキ 角帽子、水衣、着付・小格子厚板、白大口、腰帯、数珠、扇
ワキツレ 素袍上下、着付・無地熨斗目、小刀、扇。太刀を持つ
アイ 長上下、着付・段熨斗目、小刀、扇
場数 二場
上演時間 約1時間20分

免責事項お問い合わせ運営会社
Copyright© 2025 CaliberCast, Ltd All right reserved.