流儀 | 五流にあり | |
分類 | 五番目物、鬼物、切能物 | |
作者 | 世阿弥(一説) | |
題材 | 不明 | |
季節 | 不明 | |
場面 | 越後国境川(上路[あげろ]山) | |
作り物 | 大小前に一畳台と石(出す場合と出さない場合がある) | |
登場人物 | 前シテ | 女 |
後シテ | 山姥 | |
ツレ | 遊女(百ま山姥) | |
ワキ | 従者 | |
ワキツレ | 供の者(二〜三名) | |
アイ | 所の者 | |
面 | 前シテ | 曲見、深井、近江女、霊女 |
後シテ | 山姥 | |
ツレ | 小面 | |
装束 | 前シテ | 鬘、鬘帯、無紅(いろなし)唐織、着付・摺箔 |
後シテ | 白頭、平元結、無紅厚板壷折、着付・摺箔、半切(はんぎれ)、腰帯、扇、鹿背杖(かせづえ) | |
ツレ | 鬘、鬘帯、唐織、着付・摺箔、扇 | |
ワキ | 素袍上下(すおうかみしも)、着付・段熨斗目、小刀、扇 | |
ワキツレ | 素袍上下、着付・無地熨斗目、小刀、扇 | |
アイ | 長上下(ながかみしも) | |
場数 | 二場 | |
上演時間 | 約1時間40分 |