トップページへ
SITE MAP
FEATURE
演目事典

井筒:詳細データ


分類 三番目物、蔓物
作者 世阿弥
題材 『伊勢物語』
季節 秋(9月)
場面 前場 大和の国石の上(いそのかみ)の里(現・奈良県天理市)にある在原寺の旧跡。
後場 同じ所。夜中から明け方にかけて。
作り物 舞台中央に薄(すすき)の生えた古塚。これは場面により井筒(井戸の周りの枠)の役割も果たす。
登場人物 前シテ 石の上の里に住む女
後シテ 紀有常の娘の亡霊(面、同前)
ワキ 旅の僧
間狂言 在原寺付近に住む男
前シテ 各流派が大切にしている若い女面を使う。若女(観世)、増女(宝生)、小面(金春、喜多)、孫次郎(金剛)など
後シテ 前シテに同じ
装束 前シテ 鬘、鬘帯、着付・摺箔、唐織着流し(色入り)、入れて持つ水桶に木の葉を入れて持つ
後シテ 鬘、鬘帯、初冠(ういかむり)、巻纓(まきえい)・老繋(おいかけ)、着付・摺箔、縫箔腰巻(ぬいはくこしまき)、長絹(業平菱の文様)、腰帯、扇
ワキ 角帽子(すみぼうし)、水衣、着付、無地熨斗目、腰帯、扇、数珠
場数 二場
上演時間 約1時間50分

免責事項お問い合わせ運営会社
Copyright© 2024 CaliberCast, Ltd All right reserved.