翁の露払いとして、千歳(せんざい)が舞う。 善竹大二郎 若々しい颯爽たる舞。 片山清司 千歳が舞う間に、シテは翁の面をつけ、神そのものと化す。 中森貫太、観世喜之 翁は舞台に進み出て、舞に入る。 野村四郎 三挺の小鼓が囃すなか、翁は舞い進む。 喜多六平太 特別な「十二月往来(じゅうにがつおうらい)」の演出では、翁が複数現れる。 梅若万紀夫、梅若恭行 天下泰平、国土安穏を願って。 喜多六平太 大地を踏みしめ、思いを込めて舞う。 観世銕之丞 寿福を招く神の姿を現す。 津村禮次郎 三番叟(さんばそう)が直面(ひためん)で舞う「揉ノ段(もみのだん)」 野村萬 「揉ノ段」では、三番三(さんばそう)は大いに躍動する。 善竹十郎 黒式尉(こくしきじょう)の面をつけ、黒い翁となった三番叟が、鈴を持って「鈴ノ段」を舞う。 小笠原匡 「三社風流(さんじゃのふうりゅう)」という特殊演出では、三番三(さんばそう)が姿を変える。 山本東次郎 素謡(すうたい)の「翁」。 福々しい笑みをたたえる翁の面〔白式尉(はくしきじょう)〕。 [一時停止中。画像クリックで再開します]
|
写真:森田拾史郎
PhotoStoryは自動で開始します。停止するには写真をマウスでクリックしてください。