トップページへ
SITE MAP
FEATURE
能の世界
世阿弥のことば
能の海外交流
能楽トリビア
DATABASE
演目事典
能面事典
用語事典
全国能楽堂マップ
PEOPLE
能を支える人びと
能楽師に聞く
名人列伝
ESSAY わたしと能
INFOMATION
公演スケジュール
能楽関連イベント情報
能楽リンク集
クレジット

協賛者リスト

サイト内検索
Google検索

« 2009年08月 | メイン | 2009年10月 »

2009年09月のTV番組表

9月第1週の能楽関連TV番組スケジュール

日付時間番組名放送局内容・出演
9/1(火)5:05〜5:35日本の伝統芸能NHK教育茂山千之丞の狂言入門。囃しものにうかされて「蝸牛」。
9/2(水)16:30〜17:45第49回式能「翁」歌舞伎チャンネル第49回式能 宝生流「翁」(平成21年2月15日・国立能楽堂)。翁:宝生和英、面箱:大藏教義、三番三:大藏吉次郎、千歳:東川光夫。式能は昭和20年に能楽協会が設立されて最初に行われた公演で、以降毎年、江戸式楽の伝統を受け継ぎ、シテ方・狂言方全流儀が揃っての翁付五番立てにより開催されます。「翁」は各流儀の代表となる演者が順番で演じることになっています。「翁」は他の演目と異なる独特な様式を持ち、「能にして能にあらず」などとも形容される作品。能が成立する以前「滑稽猿楽」の形を残しており、天下泰平・国土安穏を祈祷する曲です。
9/6(日)15:00〜17:00能「三井寺」〜観世流〜NHK教育一調一管「花重蘭曲」笛:一噌仙幸、太鼓:観世元伯。仕舞「野守」シテ:観世銕之丞。能「三井寺」シテ:山本順之、子方:伊藤嘉寿、ワキ:殿田謙吉、アイ:野村万作。解説:竹本幹夫(早稲田大学演劇博物館館長)。※岡山県は9月7日深夜0:15〜2:15に放送。※愛知県・岐阜県・三重県では9月19日(土)14:30〜16:30に放送。

9月第2週の能楽関連TV番組スケジュール

日付時間番組名放送局内容・出演
9/7(月)19:45〜20:45能の旅ごころIII歌舞伎チャンネル第7回「小鍛冶」(前場)。能の演目にゆかりのある土地を旅するシリーズ番組。能楽「小鍛冶」で三條小鍛冶宗近が願を掛けたとされる稲荷社、合槌稲荷明神の近くにある粟田神社の参道には、宗近を祀った社、鍛冶神社があります。旅人:河村純子、佐藤加奈子、シテ方・河村晴久 ほか。
9/7(月)22:45〜24:00第49回式能「翁」歌舞伎チャンネル第49回式能 宝生流「翁」(平成21年2月15日・国立能楽堂)。翁:宝生和英、面箱:大藏教義、三番三:大藏吉次郎、千歳:東川光夫。式能は昭和20年に能楽協会が設立されて最初に行われた公演で、以降毎年、江戸式楽の伝統を受け継ぎ、シテ方・狂言方全流儀が揃っての翁付五番立てにより開催されます。「翁」は各流儀の代表となる演者が順番で演じることになっています。「翁」は他の演目と異なる独特な様式を持ち、「能にして能にあらず」などとも形容される作品。能が成立する以前「滑稽猿楽」の形を残しており、天下泰平・国土安穏を祈祷する曲です。
9/10(木)8:00〜9:00能の旅ごころIII歌舞伎チャンネル第7回「小鍛冶」(前場)。能の演目にゆかりのある土地を旅するシリーズ番組。能楽「小鍛冶」で三條小鍛冶宗近が願を掛けたとされる稲荷社、合槌稲荷明神の近くにある粟田神社の参道には、宗近を祀った社、鍛冶神社があります。旅人:河村純子、佐藤加奈子、シテ方・河村晴久 ほか。
9/13(日)19:30〜20:15第49回式能「翁」歌舞伎チャンネル第49回式能 宝生流「翁」(平成21年2月15日・国立能楽堂)。翁:宝生和英、面箱:大藏教義、三番三:大藏吉次郎、千歳:東川光夫。式能は昭和20年に能楽協会が設立されて最初に行われた公演で、以降毎年、江戸式楽の伝統を受け継ぎ、シテ方・狂言方全流儀が揃っての翁付五番立てにより開催されます。「翁」は各流儀の代表となる演者が順番で演じることになっています。「翁」は他の演目と異なる独特な様式を持ち、「能にして能にあらず」などとも形容される作品。能が成立する以前「滑稽猿楽」の形を残しており、天下泰平・国土安穏を祈祷する曲です。

9月第3週の能楽関連TV番組スケジュール

日付時間番組名放送局内容・出演
9/15(火)22:45〜23:45能の旅ごころIII歌舞伎チャンネル第7回「小鍛冶」(前場)。能の演目にゆかりのある土地を旅するシリーズ番組。能楽「小鍛冶」で三條小鍛冶宗近が願を掛けたとされる稲荷社、合槌稲荷明神の近くにある粟田神社の参道には、宗近を祀った社、鍛冶神社があります。旅人:河村純子、佐藤加奈子、シテ方・河村晴久 ほか。
9/17(木)11:45〜13:00第49回式能「翁」歌舞伎チャンネル第49回式能 宝生流「翁」(平成21年2月15日・国立能楽堂)。翁:宝生和英、面箱:大藏教義、三番三:大藏吉次郎、千歳:東川光夫。式能は昭和20年に能楽協会が設立されて最初に行われた公演で、以降毎年、江戸式楽の伝統を受け継ぎ、シテ方・狂言方全流儀が揃っての翁付五番立てにより開催されます。「翁」は各流儀の代表となる演者が順番で演じることになっています。「翁」は他の演目と異なる独特な様式を持ち、「能にして能にあらず」などとも形容される作品。能が成立する以前「滑稽猿楽」の形を残しており、天下泰平・国土安穏を祈祷する曲です。
9/19(土)21:30〜22:30能の旅ごころIII歌舞伎チャンネル第7回「小鍛冶」(前場)。能の演目にゆかりのある土地を旅するシリーズ番組。能楽「小鍛冶」で三條小鍛冶宗近が願を掛けたとされる稲荷社、合槌稲荷明神の近くにある粟田神社の参道には、宗近を祀った社、鍛冶神社があります。旅人:河村純子、佐藤加奈子、シテ方・河村晴久 ほか。

9月第4・5週の能楽関連TV番組スケジュール

日付時間番組名放送局内容・出演
9/22(火)18:15〜19:15能の旅ごころIII歌舞伎チャンネル第7回「小鍛冶」(前場)。能の演目にゆかりのある土地を旅するシリーズ番組。能楽「小鍛冶」で三條小鍛冶宗近が願を掛けたとされる稲荷社、合槌稲荷明神の近くにある粟田神社の参道には、宗近を祀った社、鍛冶神社があります。旅人:河村純子、佐藤加奈子、シテ方・河村晴久 ほか。
9/23(水)22:45〜24:00第49回式能「翁」歌舞伎チャンネル第49回式能 宝生流「翁」(平成21年2月15日・国立能楽堂)。翁:宝生和英、面箱:大藏教義、三番三:大藏吉次郎、千歳:東川光夫。式能は昭和20年に能楽協会が設立されて最初に行われた公演で、以降毎年、江戸式楽の伝統を受け継ぎ、シテ方・狂言方全流儀が揃っての翁付五番立てにより開催されます。「翁」は各流儀の代表となる演者が順番で演じることになっています。「翁」は他の演目と異なる独特な様式を持ち、「能にして能にあらず」などとも形容される作品。能が成立する以前「滑稽猿楽」の形を残しており、天下泰平・国土安穏を祈祷する曲です。
9/28(月)11:00〜12:00能の旅ごころIII歌舞伎チャンネル第7回「小鍛冶」(前場)。能の演目にゆかりのある土地を旅するシリーズ番組。能楽「小鍛冶」で三條小鍛冶宗近が願を掛けたとされる稲荷社、合槌稲荷明神の近くにある粟田神社の参道には、宗近を祀った社、鍛冶神社があります。旅人:河村純子、佐藤加奈子、シテ方・河村晴久 ほか。
9/28(月)17:15〜18:30第49回式能「翁」歌舞伎チャンネル第49回式能 宝生流「翁」(平成21年2月15日・国立能楽堂)。翁:宝生和英、面箱:大藏教義、三番三:大藏吉次郎、千歳:東川光夫。式能は昭和20年に能楽協会が設立されて最初に行われた公演で、以降毎年、江戸式楽の伝統を受け継ぎ、シテ方・狂言方全流儀が揃っての翁付五番立てにより開催されます。「翁」は各流儀の代表となる演者が順番で演じることになっています。「翁」は他の演目と異なる独特な様式を持ち、「能にして能にあらず」などとも形容される作品。能が成立する以前「滑稽猿楽」の形を残しており、天下泰平・国土安穏を祈祷する曲です。

« 2009年08月 | メイン | 2009年10月 »

免責事項お問い合わせリンク許可運営会社
Copyright© 2025 CaliberCast, Ltd All right reserved.