トップページへ
SITE MAP
FEATURE
能の世界
世阿弥のことば
能の海外交流
能楽トリビア
DATABASE
演目事典
能面事典
用語事典
全国能楽堂マップ
PEOPLE
能を支える人びと
能楽師に聞く
名人列伝
ESSAY わたしと能
INFOMATION
公演スケジュール
能楽関連イベント情報
能楽リンク集
クレジット

協賛者リスト

サイト内検索
Google検索

« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »

2009年02月のTV番組表

2月第1・2週の能楽関連TV番組スケジュール

日付時間番組名放送局内容・出演
2/2(月)16:45~17:45宝生の能歌舞伎チャンネル第65回「小袖曽我」(平成18年6月28日・宝生能楽堂)。シテ:金森秀祥、五郎:渡邊茂人、母:水上優。曽我物語を題材にした現在能。父の仇・工藤祐経を討つ直前の、曽我十郎五郎兄弟の門出を描きます。兄弟は、富士の裾野の巻狩に参加する前に母のもとを訪れ、五郎の勘当を許してもらおうとします。しかし、母の勧める出家を拒んで勘当された五郎の許しが得られません。二人が泣きながら去ろうするとき、母は声を上げて許すといい、二人のはなむけに小袖を贈ります。
2/2(月)22:45~23:45能の旅ごころIII歌舞伎チャンネル第11回「二人静」(前場)。能の演目にゆかりのある土地を旅するシリーズ番組。今回の演目は能楽「二人静」前場です。「二人静」は、吾妻鏡や義経記の「吉野落ち」をもとに、創作されたものと考えられています。源義経と静御前の悲話にまつわる伝説と史跡が数多く残されている奈良県吉野郡吉野町、花篭神社を訪ねます。旅人:河村純子、佐藤加奈子。シテ方:馬野義教。
2/3(火)16:00~17:00能へ行こう!II 京都チャンネル能ビギナーに贈る入門番組。今回は「望月」を中心にあらすじやみどころをわかりやすく解説。画家・志摩欣哉さんが訪ねて描く「能を歩く」のコーナーでは、滋賀県守山市を訪ねる。出演は観世流能楽師・河村信重、河村浩太郎ほか。
2/3(火)17:00~18:00能へ行こう!II 京都チャンネル「望月」の後半。河村能舞台で収録された能「望月」を中心にあらすじやみどころを解説。そのほか、能のおけいこや能の舞台となった場所を画家の志摩欣哉さんが訪ねる。出演は観世流シテ方・河村信重ほか。
2/4(水)11:15~12:45第25回花影会歌舞伎チャンネル「花筐(はながたみ)筐之伝・大返」(平成20年11月1日・観世能楽堂)。シテ:武田志房、ワキ:森常好、ツレ:武田友志、子方:小早川康充。世阿弥作の四番目物で、主人公は照日ノ前という女性。後に継体天皇となられた皇子は、昔越前の国味真野にいたころ照日ノ前を寵愛していましたが、皇位を継ぐこととなり、照日ノ前に別れの文と花筐を届けさせて旅立ちました…。
2/4(水)16:00~18:00茂山狂言アワー京都チャンネル 「2008年茂山狂言会」~三世千作二三回忌追善~。三世千作の十八番であった「通圓」を孫である千五郎が披きます。そして四世千作、千之丞の息子二人による追善会向の曲「二千石」、正邦を筆頭に曾孫三人で演じる「木六駄」と、三世千作の追善に相応しい曲と役に溢れる狂言会となっています。
2/4(水)14:00~14:30日本の伝統芸能NHK教育能・狂言入門(1)
2/7(土)15:45~17:15第25回花影会歌舞伎チャンネル「花筐(はながたみ)筐之伝・大返」(平成20年11月1日・観世能楽堂)。シテ:武田志房、ワキ:森常好、ツレ:武田友志、子方:小早川康充。世阿弥作の四番目物で、主人公は照日ノ前という女性。後に継体天皇となられた皇子は、昔越前の国味真野にいたころ照日ノ前を寵愛していましたが、皇位を継ぐこととなり、照日ノ前に別れの文と花筐を届けさせて旅立ちました…。
2/8(日)21:30~22:30能の旅ごころIII歌舞伎チャンネル第11回「二人静」(前場)。能の演目にゆかりのある土地を旅するシリーズ番組。今回の演目は能楽「二人静」前場です。「二人静」は、吾妻鏡や義経記の「吉野落ち」をもとに、創作されたものと考えられています。源義経と静御前の悲話にまつわる伝説と史跡が数多く残されている奈良県吉野郡吉野町、花篭神社を訪ねます。旅人:河村純子、佐藤加奈子。シテ方:馬野義教。

2月第3週の能楽関連TV番組スケジュール

日付時間番組名放送局内容・出演
2/9(月)13:45~14:45宝生の能歌舞伎チャンネル第65回「小袖曽我」(平成18年6月28日・宝生能楽堂)。シテ:金森秀祥、五郎:渡邊茂人、母:水上優。曽我物語を題材にした現在能。父の仇・工藤祐経を討つ直前の、曽我十郎五郎兄弟の門出を描きます。兄弟は、富士の裾野の巻狩に参加する前に母のもとを訪れ、五郎の勘当を許してもらおうとします。しかし、母の勧める出家を拒んで勘当された五郎の許しが得られません。二人が泣きながら去ろうするとき、母は声を上げて許すといい、二人のはなむけに小袖を贈ります。
2/10(火)5:30~6:00日本の伝統芸能NHK教育能・狂言入門(1)
2/10(火)16:00~17:00能へ行こう!II 京都チャンネル能ビギナーに贈る入門番組。今回は「望月」を中心にあらすじやみどころをわかりやすく解説。画家・志摩欣哉さんが訪ねて描く「能を歩く」のコーナーでは、滋賀県守山市を訪ねる。出演は観世流能楽師・河村信重、河村浩太郎ほか。
2/10(火)17:00~18:00能へ行こう!II 京都チャンネル「望月」の後半。河村能舞台で収録された能「望月」を中心にあらすじやみどころを解説。そのほか、能のおけいこや能の舞台となった場所を画家の志摩欣哉さんが訪ねる。出演は観世流シテ方・河村信重ほか。
2/11(水)14:00~14:30日本の伝統芸能NHK教育能・狂言入門(2)
2/11(水)16:00~18:00茂山狂言アワー京都チャンネル 「2008年茂山狂言会」~三世千作二三回忌追善~。三世千作の十八番であった「通圓」を孫である千五郎が披きます。そして四世千作、千之丞の息子二人による追善会向の曲「二千石」、正邦を筆頭に曾孫三人で演じる「木六駄」と、三世千作の追善に相応しい曲と役に溢れる狂言会となっています。
2/13(金)15:15~16:15能の旅ごころIII歌舞伎チャンネル第11回「二人静」(前場)。能の演目にゆかりのある土地を旅するシリーズ番組。今回の演目は能楽「二人静」前場です。「二人静」は、吾妻鏡や義経記の「吉野落ち」をもとに、創作されたものと考えられています。源義経と静御前の悲話にまつわる伝説と史跡が数多く残されている奈良県吉野郡吉野町、花篭神社を訪ねます。旅人:河村純子、佐藤加奈子。シテ方:馬野義教。
2/14(土)8:00~9:00宝生の能歌舞伎チャンネル第65回「小袖曽我」(平成18年6月28日・宝生能楽堂)。シテ:金森秀祥、五郎:渡邊茂人、母:水上優。曽我物語を題材にした現在能。父の仇・工藤祐経を討つ直前の、曽我十郎五郎兄弟の門出を描きます。兄弟は、富士の裾野の巻狩に参加する前に母のもとを訪れ、五郎の勘当を許してもらおうとします。しかし、母の勧める出家を拒んで勘当された五郎の許しが得られません。二人が泣きながら去ろうするとき、母は声を上げて許すといい、二人のはなむけに小袖を贈ります。

2月第4週の能楽関連TV番組スケジュール

日付時間番組名放送局内容・出演
2/16(月)22:15~23:45第25回花影会歌舞伎チャンネル「花筐(はながたみ)筐之伝・大返」(平成20年11月1日・観世能楽堂)。シテ:武田志房、ワキ:森常好、ツレ:武田友志、子方:小早川康充。世阿弥作の四番目物で、主人公は照日ノ前という女性。後に継体天皇となられた皇子は、昔越前の国味真野にいたころ照日ノ前を寵愛していましたが、皇位を継ぐこととなり、照日ノ前に別れの文と花筐を届けさせて旅立ちました…。
2/17(火)5:30~6:00日本の伝統芸能NHK教育能・狂言入門(2)
2/17(火)10:45~12:15第25回花影会歌舞伎チャンネル「花筐(はながたみ)筐之伝・大返」(平成20年11月1日・観世能楽堂)。シテ:武田志房、ワキ:森常好、ツレ:武田友志、子方:小早川康充。世阿弥作の四番目物で、主人公は照日ノ前という女性。後に継体天皇となられた皇子は、昔越前の国味真野にいたころ照日ノ前を寵愛していましたが、皇位を継ぐこととなり、照日ノ前に別れの文と花筐を届けさせて旅立ちました…。
2/17(火)16:00~17:00能へ行こう!II 京都チャンネル能ビギナーに贈る入門番組。今回は「望月」を中心にあらすじやみどころをわかりやすく解説。画家・志摩欣哉さんが訪ねて描く「能を歩く」のコーナーでは、滋賀県守山市を訪ねる。出演は観世流能楽師・河村信重、河村浩太郎ほか。
2/17(火)17:00~18:00能へ行こう!II 京都チャンネル「望月」の後半。河村能舞台で収録された能「望月」を中心にあらすじやみどころを解説。そのほか、能のおけいこや能の舞台となった場所を画家の志摩欣哉さんが訪ねる。出演は観世流シテ方・河村信重ほか。
2/18(水)8:45~9:45能の旅ごころIII歌舞伎チャンネル第11回「二人静」(前場)。能の演目にゆかりのある土地を旅するシリーズ番組。今回の演目は能楽「二人静」前場です。「二人静」は、吾妻鏡や義経記の「吉野落ち」をもとに、創作されたものと考えられています。源義経と静御前の悲話にまつわる伝説と史跡が数多く残されている奈良県吉野郡吉野町、花篭神社を訪ねます。旅人:河村純子、佐藤加奈子。シテ方:馬野義教。
2/18(水)14:00~14:30日本の伝統芸能NHK教育能・狂言入門(3)「太郎冠者の目線~“木六駄”を中心に」
2/18(水)16:00~18:00茂山狂言アワー京都チャンネル 「2008年茂山狂言会」~三世千作二三回忌追善~。三世千作の十八番であった「通圓」を孫である千五郎が披きます。そして四世千作、千之丞の息子二人による追善会向の曲「二千石」、正邦を筆頭に曾孫三人で演じる「木六駄」と、三世千作の追善に相応しい曲と役に溢れる狂言会となっています。
2/20(金)16:15~17:15宝生の能歌舞伎チャンネル第65回「小袖曽我」(平成18年6月28日・宝生能楽堂)。シテ:金森秀祥、五郎:渡邊茂人、母:水上優。曽我物語を題材にした現在能。父の仇・工藤祐経を討つ直前の、曽我十郎五郎兄弟の門出を描きます。兄弟は、富士の裾野の巻狩に参加する前に母のもとを訪れ、五郎の勘当を許してもらおうとします。しかし、母の勧める出家を拒んで勘当された五郎の許しが得られません。二人が泣きながら去ろうするとき、母は声を上げて許すといい、二人のはなむけに小袖を贈ります。
2/22(日)15:15~16:45第25回花影会歌舞伎チャンネル「花筐(はながたみ)筐之伝・大返」(平成20年11月1日・観世能楽堂)。シテ:武田志房、ワキ:森常好、ツレ:武田友志、子方:小早川康充。世阿弥作の四番目物で、主人公は照日ノ前という女性。後に継体天皇となられた皇子は、昔越前の国味真野にいたころ照日ノ前を寵愛していましたが、皇位を継ぐこととなり、照日ノ前に別れの文と花筐を届けさせて旅立ちました…。

2月第5週の能楽関連TV番組スケジュール

日付時間番組名放送局内容・出演
2/23(月)8:45~9:45能の旅ごころIII歌舞伎チャンネル第11回「二人静」(前場)。能の演目にゆかりのある土地を旅するシリーズ番組。今回の演目は能楽「二人静」前場です。「二人静」は、吾妻鏡や義経記の「吉野落ち」をもとに、創作されたものと考えられています。源義経と静御前の悲話にまつわる伝説と史跡が数多く残されている奈良県吉野郡吉野町、花篭神社を訪ねます。旅人:河村純子、佐藤加奈子。シテ方:馬野義教。
2/24(火)5:30~6:00日本の伝統芸能NHK教育能・狂言入門(3)「太郎冠者の目線~“木六駄”を中心に」
2/24(火)11:00~12:00宝生の能歌舞伎チャンネル第65回「小袖曽我」(平成18年6月28日・宝生能楽堂)。シテ:金森秀祥、五郎:渡邊茂人、母:水上優。曽我物語を題材にした現在能。父の仇・工藤祐経を討つ直前の、曽我十郎五郎兄弟の門出を描きます。兄弟は、富士の裾野の巻狩に参加する前に母のもとを訪れ、五郎の勘当を許してもらおうとします。しかし、母の勧める出家を拒んで勘当された五郎の許しが得られません。二人が泣きながら去ろうするとき、母は声を上げて許すといい、二人のはなむけに小袖を贈ります。
2/24(火)16:00~17:00能へ行こう!II 京都チャンネル能ビギナーに贈る入門番組。今回は「望月」を中心にあらすじやみどころをわかりやすく解説。画家・志摩欣哉さんが訪ねて描く「能を歩く」のコーナーでは、滋賀県守山市を訪ねる。出演は観世流能楽師・河村信重、河村浩太郎ほか。
2/24(火)17:00~18:00能へ行こう!II 京都チャンネル「望月」の後半。河村能舞台で収録された能「望月」を中心にあらすじやみどころを解説。そのほか、能のおけいこや能の舞台となった場所を画家の志摩欣哉さんが訪ねる。出演は観世流シテ方・河村信重ほか。
2/25(水)14:00~14:30日本の伝統芸能NHK教育能・狂言入門(4)「美しい言葉を伝える」
2/25(水)16:00~18:00茂山狂言アワー京都チャンネル 「2008年茂山狂言会」~三世千作二三回忌追善~。三世千作の十八番であった「通圓」を孫である千五郎が披きます。そして四世千作、千之丞の息子二人による追善会向の曲「二千石」、正邦を筆頭に曾孫三人で演じる「木六駄」と、三世千作の追善に相応しい曲と役に溢れる狂言会となっています。
2/27(金)16:15~17:45第25回花影会歌舞伎チャンネル「花筐(はながたみ)筐之伝・大返」(平成20年11月1日・観世能楽堂)。シテ:武田志房、ワキ:森常好、ツレ:武田友志、子方:小早川康充。世阿弥作の四番目物で、主人公は照日ノ前という女性。後に継体天皇となられた皇子は、昔越前の国味真野にいたころ照日ノ前を寵愛していましたが、皇位を継ぐこととなり、照日ノ前に別れの文と花筐を届けさせて旅立ちました…。
2/28(土)8:15~9:15宝生の能歌舞伎チャンネル第65回「小袖曽我」(平成18年6月28日・宝生能楽堂)。シテ:金森秀祥、五郎:渡邊茂人、母:水上優。曽我物語を題材にした現在能。父の仇・工藤祐経を討つ直前の、曽我十郎五郎兄弟の門出を描きます。兄弟は、富士の裾野の巻狩に参加する前に母のもとを訪れ、五郎の勘当を許してもらおうとします。しかし、母の勧める出家を拒んで勘当された五郎の許しが得られません。二人が泣きながら去ろうするとき、母は声を上げて許すといい、二人のはなむけに小袖を贈ります。
2/28(土)12:30~13:30能の旅ごころIII歌舞伎チャンネル第11回「二人静」(前場)。能の演目にゆかりのある土地を旅するシリーズ番組。今回の演目は能楽「二人静」前場です。「二人静」は、吾妻鏡や義経記の「吉野落ち」をもとに、創作されたものと考えられています。源義経と静御前の悲話にまつわる伝説と史跡が数多く残されている奈良県吉野郡吉野町、花篭神社を訪ねます。旅人:河村純子、佐藤加奈子。シテ方:馬野義教。

« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »

免責事項お問い合わせリンク許可運営会社
Copyright© 2025 CaliberCast, Ltd All right reserved.