トップページへ
SITE MAP
FEATURE

能楽関連イベント情報

実際のイベントやチケットの発売では、ここに掲載した内容が変更される場合があります。直前に中止や延期となる可能性もございますので、チケットをご購入の際は、必ず最新の情報をリンク先の各主催団体や会場などで直接ご確認ください。

間違って購入したチケットの払い戻しに関しては、当サイトではその任を負いかねます。なお、イベント扱いではない通常の能の公演は「公演スケジュール」のページをご覧ください。

« 2025年03月 | メイン | 2025年05月 »

2025年04月のイベント情報


【福岡】第20回 鷹の会 夜桜能

日程:2025年4月2日(火) 18:20~20:45
会場:萃香園ホテル日本庭園 福岡県久留米市櫛原町87
内容:
仕舞「井筒」鷹尾章弘  仕舞「竹生島」鷹尾維教  装束付舞囃子「井筒」鷹尾章弘
日本庭園アンコール鑑賞、アフタートーク
料金:前方椅子席15000円、後方椅子席13000円 
※お食事(花見の膳)付き、席数200名(限定)
問い合わせ:萃香園ホテル TEL0942-35-5351
詳細情報:萃香園ホテル

 


【東京】2025年前期公開講座と能鑑賞 ~講座 能「采女」の魅力を探る~

日程/内容:
4月3日(木)18:30~
・能「采女」を読む 高橋悠介(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授。観世文庫評議員)
・実技 素謡「野守」観世淳夫、長山桂三、観世銕之丞、小早川修、谷本健吾 
4月11日(金)18:00~ 定期公演鑑賞
4月17日(木)18:30~
・実技 仕舞「春日龍神」安藤貴康、柴田稔、観世淳夫、鵜澤光、小早川泰輝
・対談 能「采女」~解釈と演出~ 高橋悠介、清水寛二
会場:
講座(第1回、第3回):銕仙会能楽研修所 東京都港区南青山4-21-29
鑑賞(第2回):観世能楽堂 東京都中央区銀座6-10-1GINZA SIX地下3階
料金:講座1回券:一般2000円、U25(25歳以下)1500円 全席自由
全3回通し券(鑑賞指定席券を含む):一般8000円、U25 5000円
問い合わせ:銕仙会 TEL.03-3401-2285
詳細情報:銕仙会

 


【東京】ことのはかぜ 

日程:2025年4月5日(土) 14:00~16:30
会場:遊楽スタジオ 東京都新宿区改代町18 BF-office1号室
内容:2005年より開始した古典のことばの響きに着目した能のイベント。
今回は謡曲「采女」を取り上げ、その解説と朗読、素謡を楽しむ。 
講師:鈴木啓吾(能楽師シテ方観世流)
特別ゲスト:高田崇史(作家)
料金:2500円(オリジナルテキスト付) ※メールにて予約要、詳細情報参照要
問い合わせ:一乃会(鈴木啓吾) TEL.03-3269-7018
詳細情報:観世流シテ方能楽師 流鈴木啓吾

 


【山口】初心者向け鷺流狂言教室

日程:2025年4月~6月の毎週土曜日 17:00~19:00 全8回 
会場:山口ふるさと伝承総合センター 山口県山口市下竪小路12
内容:明治維新によって衰退し、現在は山口で伝承されている鷺流狂言の初心者向け教室。
講師:米本文明(山口県無形文化財保持者)
料金:無料 ※定員15名、小学生以上対象。
※追加申し込み受付中、定員になり次第終了、3月31日(月)締め切り。
問い合わせ:山口ふるさと伝承総合センター TEL.083-928-3333
詳細情報:山口ふるさと伝承総合センター

 


【兵庫】第43回能のことばを読んでみる会

日程:2025年4月5日(土) 18:00~ 
会場:芦屋能舞台 兵庫県芦屋市松ノ内町10-16
内容:3か月に1回、テーマ曲を定め、一緒にことばを読みながら、
能の内容に一歩踏み込み、楽しむポイントを増やすことを目指す会。
今回のテーマ曲は「是界(善界、是我意)」
進行役:朝原広基(能楽研究家、能楽と郷土を知る会代表)
料金:1500円 
問い合わせ:能楽と郷土を知る会(朝原) TEL.090-3969-1608
詳細情報:能楽と郷土を知る会

 


【石川】写謡の会 

会場:金沢能楽美術館3階研修室 石川県金沢市広坂1-2-25
日程/内容:石川県立能楽堂で、当日の午後催される定例能の演目について、
能楽師の解説の後、宝生流謡本の流麗な文字をなぞって書写。(毎回10:15~11:15)
4月6日(日)「松風」「綾鼓」 
講師:渡邊茂人(能楽師シテ方宝生流)
5月4日(日)「加茂物狂」「山姥」 
講師:佐野弘宜(能楽師シテ方宝生流)
6月1日(日)「盛久」「草薙」 
講師:木谷哲也(能楽師シテ方宝生流)
7月6日(日)「阿漕」「来殿」 
講師:藪克徳(能楽師シテ方宝生流)
9月7日(日)「枕慈童」「敦盛」 
講師:佐野玄宜(能楽師シテ方宝生流)
10月5日(日)「三輪」「小袖曽我」 
講師:渡邊茂人(能楽師シテ方宝生流)
11月2日(日)「江口」「車僧」 
講師:佐野弘宜(能楽師シテ方宝生流)
12月7日(日)「絵馬」「舎利」 
講師:髙橋憲正(能楽師シテ方宝生流)
※筆ペン持参要
料金:1回500円+観覧料(一般310円、65歳以上210円)
※毎回事前申し込み要
問い合わせ/申し込み:金沢能楽美術館 TEL.076-220-2790
詳細情報:
金沢能楽美術館

 


【東京】ふらっと能楽体験@表参道 

日程:2025年4月6日(日)・21日(月) 10:00~12:00 
会場:銕仙会能楽研修所 東京都港区南青山4-21-29
内容:
<ワークショップの流れ>
・能の歴史や能舞台のお話し
・面、装束、小道具の解説
・仕舞鑑賞
・体験 
料金:3000円(扇、足袋、謡本、資料は銕仙会で用意) ※事前申し込み要、定員10名
問い合わせ:銕仙会 TEL.03-3401-2285
詳細情報:じゃらん

 


【大阪】能meets謡十徳「鵺」

日程:2025年4月6日(日) 11:00~
会場:扇町ミュージアムキューブCUBE05 大阪府大阪市北区南扇町6-26 2階
内容:能の曲の一部をとりあげ、言葉の意味や背景を学んだ上で謡を稽古する。
テーマ曲「鵺」~妖怪退治を謡う~   
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円 ※要予約、定員になり次第締め切り、服装自由、必要な持ち物無し
問い合わせ:詳細情報のお問い合わせフォームをご利用下さい
詳細情報:観世流能楽師林本大

 


【大阪】能meets北浜 お花見企画   

日程:2025年4月8日(火) 19:00~
会場:北浜RONDO 大阪府大阪市中央区伏見町2-2-6青山ビル地下一階
内容:能meetsお花見 ~講座のウラ話~
ゲスト:武田宗典(能楽師シテ方観世流)、笠田祐樹(能楽師シテ方観世流)、
大槻裕一(能楽師シテ方観世流)、成田奏(能楽師小鼓方幸流)
料金:5000円(お弁当、おつまみ、お酒、ソフトドリンク用意あり)
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:観世流能楽師林本大

 


【宮城】能のおけいこ体験講座 令和7年度上半期(4月スタート分)

内容/日程/料金:
A. 観世流「鶴亀」の謡と仕舞
日程:4月9日(水)・24日(木)、5月14日(水)・28日(水)、6月4日(水) 13:00~15:00
発表会:6月18日(水) 全6回 
講師:佐々木圭亮(観世流名誉師範、仙台市能楽振興協会)
※当日持参:扇、「鶴亀」謡本(持っている場合)
料金:3000円
B.金春流「熊野」の謡と仕舞
日程:4月12日(土)、5月10日(土)・31日(土)、6月21日(土)、7月12日(土)
8月2日(土) 10:00~12:00 全6回
講師:本屋禎子(能楽師シテ方金春流、仙台市能楽振興協会)
料金:3000円
C. 喜多流「六浦」の謡と仕舞
日程:4月14日(月)・16日(水)、5月29日(木)・30日(金)、6月12日(木) 
13:00~14:30、19:00~20:30のいずれかから選択
発表会:6月15日(日)13:00~14:30 全6回 
講師:佐藤寛泰(能楽師シテ方喜多流)
料金:12000円
会場:せんだい演劇工房10-BOX別館 能-BOX 宮城県仙台市若林区卸町2-15-6
※定員:各15名程度(先着順)、持ち物:白足袋・筆記用具
問い合わせ/申し込み:せんだい演劇工房10-BOX TEL.022-782-7510
詳細情報:せんだい演劇工房10-BOX

 


【東京】いっちょやってみよ 能楽 謡&大鼓体験 第3回

日程:2025年4月11日(金) ①15:00~17:00、②19:00~21:00
会場:矢来能楽堂 東京都新宿区矢来町60
内容:「田村」から一声、下歌、上歌の部分を謡い、大鼓を打って合奏する。
講師:野口能弘(能楽師ワキ方下掛宝生流)、佃良太郎(能楽師大鼓方高安流)
料金:各回2000円 ※当日現金払い
問い合わせ:野口能弘、佃良太郎 E-mail: itchoyattemiyo@gmail.com
詳細情報:佃良太郎X(ツィッター)

 


【大阪】能をより楽しむために! 

日程:2025年4月11日(金) 昼の部13:00~14:30、夜の部18:00~19:30
会場:朝陽会館 大阪府大阪市北区天神橋1-17-8
内容:テーマ「鉄輪」
・謡本を読んで、物語を味わう
・装束や能面を見る
・作り物、小道具について
・「素謡」を聞く
講師:上野朝義、上野雄三 (能楽師シテ方観世流) 
料金:各2000円
問い合わせ:朝陽会館 TEL.06-6357-0844
詳細情報:能楽師 上野雄

 


【東京】縁~ENISHI~ 20周年記念公演

日程:2025年4月11日(金) 19:00~
会場:なかのZERO(西館)小ホール 東京都中野区中野2-9-7
内容:
トーク 縁~ENISHI~
山井綱雄の舞の世界
木原健太郎の音の世界
山井・木原オリジナル作品「絆 kizuna」
出演:山井綱雄(能楽師シテ方金春流)、木原健太郎(ジャズピアニスト・作編曲家)、
高橋忍、辻井八郎、井上貴覚 (能楽師シテ方金春流)
料金:7700円 全席指定
問い合わせ:綱雄の会事務局 TEL070-6526-0270
詳細情報:金春流能楽師 山井綱雄

 


【東京】ゆっくり学ぼう!八割教室 

日程:2025年4月12日、5月10日、6月14日、7月12日、9月13日 各第2土曜日 13:00~
14:15
会場:宮代会館 東京都渋谷区広尾4-3-1
内容:お囃子を習っている人も、そうでない人も、謡本をみて八割をかけるようになる教室。
講師:大山容子(能楽師小鼓方大倉流) 
料金:毎回4000円
問い合わせ:樂月会 E-Mail:rangetsukai@gmail.com                            
詳細情報:no+e

 


【東京】謡音読会 

日程:2025年4月13日(日) 10:00~12:00 
会場:国立能楽堂2階大講義室 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
内容:謡の文章を、節なしで音読する。
テーマ:「采女」
講師:小早川修(能楽師シテ方観世流)
料金:大人2000円、学生1000円、小人200円
※最低実施人数20名、前日までの予約要
問い合わせ:小早川 TEL.070-4517-7597
詳細情報:シテ方観世流小早川家

 


【兵庫】ヲトのたね2025 

日程:2025年4月13日(日)、6月15日(日) 各10:00~  
会場:貞光能舞台 兵庫県西宮市本町8-20
内容:「ナニヲトメモリーズ」 
日々の思い出や舞台の感想を踏まえた選曲で、気軽に楽しめる能楽コンサート。
曲目等の公演内容の一部は、SNSにて事前に公開予定。 
出演:貞光智宣(能楽師笛方森田流) 成田奏(能楽師小鼓方幸流) 
山本寿弥(能楽師大鼓方大倉流) 中田一葉(能楽師太鼓方金春流)
料金:一般2500円、いっしょ割(2人以上の場合、1人あたりの金額)2000円、
小学生以下500円(同伴者はいっしょ割適用) ※当日清算
問い合わせ:ナニワノヲト事務局(貞光能舞台) TEL.0798-20-8928
詳細情報:ナニワノヲト-Naniwanowoto

 


【福岡】能楽マルシェ 第3回 能の中の舞台装置Part1

日程:2025年4月13日(日) 午前の部11:00~12:30、午後の部14:00~15:30
会場:住吉神社能楽殿 福岡県福岡市博多区住吉3-1
内容:能の舞台装置は「作物(つくりもの)」と言われ、船、岩、家、鐘などの装置を
ほぼ毎回手作りしている。普段なかなか取り上げられ ない能の「作物」について の講座。
講師:鷹尾維教、鷹尾章弘、今村一夫 (能楽師シテ方観世流)
料金:各部3000円
問い合わせ:下記詳細情報の「主催者への連絡」から問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:Peatix

 


【神奈川】はじめての能~六条御息所の揺れる心~

日程:2025年4月14日・21日、5月5日・19日、6月2日・30日、(全6回)
いずれも月曜日  14:00~15:30
会場:カルッツかわさき中会議室3他 神奈川県川崎市川崎区富士見1-1-4
内容:「源氏物語」の「葵」と「賢木」の巻をもとにした、御息所の深層心理を描く能「野宮」をテーマに、
詞章(セリフ)や囃子(音楽)の効果など理解を深めるポイントを解説する。
講師:中村昌弘(能楽師シテ方金春流)
料金:9000円 ※筆記用具持参
※定員12名、申し込み期間:3月30日(日)まで、先着順につき定員に達ししだい締め切り。
問い合わせ:カルッツかわさき TEL.044-222-5223
詳細情報:カルッツかわさき

 


【高知】能meets謡十徳 高知

日程:2025年4月14日(月) 14:00~
会場:高知県立県民文化ホール第5多目的室(3階) 高知県高知市本町4-3-30
内容:能の曲の一部をとりあげ、言葉の意味や背景を学んだ上で謡を稽古する。
テーマ曲「高砂」~祝言を謡う~
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円 ※要予約、定員になり次第締め切り、服装自由、必要な持ち物無し、
申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:詳細情報のお問い合わせフォームをご利用下さい
詳細情報:観世流能楽師林本大

 


【高知】能meets高知

日程:2025年4月14日(月) 19:30~
会場:高知県立県民文化ホール第5多目的室(3階) 高知県高知市本町4-3-30
内容:「恋重荷」一曲解説 ~叶わぬ恋~
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円 ※要予約、定員になり次第締め切り、服装自由、必要な持ち物無し、
申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:詳細情報のお問い合わせフォームをご利用下さい
詳細情報:観世流能楽師林本大

 


【大阪】月イチ能楽講座 ㏌ 大阪(大槻能楽堂)

日程:2025年4月14日(月) 19:00~20:30
会場:大槻能楽堂 大阪府大阪市中央区上町A-7
内容:大槻裕一(能楽師シテ方観世流)と成田奏(能楽師小鼓方幸流)の二人が
能の作品や魅力を探り実演を交えて解説。
4月のテーマ「野守」
料金:2000円
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム

 


【東京】企画展 幽玄への誘い-能面・能装束の美

日程:前期:2025年4月15日(火)~5月18日(日)、後期:5月20日(火)~6月29日(日) 
10:00~17:00(入館は16:30まで) 毎週月曜休館(祝日の場合は翌火曜日)
会場:大倉集古館 東京都港区虎ノ門2-10-3
内容:大倉集古館は因州(鳥取藩)池田家伝来の能面、備前(岡山藩)池田家の能装束や
有馬伯爵家旧蔵といわれる狂言面などを所蔵。5年ぶりのこの企画展では、修理が完了した
「紅白段業平菱菊模様唐織」と「紫地葡萄蔦模様長絹」を公開するほか、
能・狂言の演目を描いた絵画資料や能道具などを展示。
料金:一般1000円、大学生・高校生800円(要学生証提示)、中学生以下無料
問い合わせ:大倉集古館 TEL03-5575-5711
詳細情報:大倉集古館

 


【東京】観世会能楽講座

日程:2025年4月16日(水) 18:30~
会場:観世能楽堂 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX地下3階
内容:観世会公演で上演予定の演目について、その魅力と見どころを実演を交えて紹介する。
テーマ:「玄象」6月1日の観世会定期公演にて上演予定
出演:観世清和(能楽師シテ方観世流)、松岡心平(東京大学名誉教授)、
ゲスト:小林健二(国文学研究資料館名誉教授)
料金:一般2000円、学生500円 全席自由
問い合わせ:観世能楽堂 TEL.03-6274-6579
詳細情報:観世能楽堂

 


【東京】能をどう見るか 能「草子洗小町」 ~華麗なる和歌説話のドラマ~

日程:2025年4月17日(木)、5月15日(木)、6月5日(木) 19:00~20:30
会場:朝日カルチャーセンター新宿教室 東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10/11階
内容:能「草子洗小町(草紙洗)」は作者不明の、比較的新しい時代に常演曲となった能。
近世の邦楽や歌舞伎に好まれ、一つのドラマ的典型を形作った。
7月に宝生流の「乱拍子」の演出が上演されるのを機に、この能について改めて学び、魅力を探る。
第1回(4月17日)講義:能「草子洗小町」の背景
第2回(5月15日)講義:詞章精読・能「草子洗小町」
第3回(6月05日)講義:映像鑑賞・能「草子洗小町」 全3回
講師:村上湛(明星大学教授)
料金:一般14784円(受講料14289円、設備費495円)
※鑑賞推薦舞台:7月21日(月・祝)13:00~ 宝生流能「草紙洗 乱拍子」(宝生能楽堂)
問い合わせ:朝日カルチャーセンター新宿教室 TEL.03-3344-1941
詳細情報:朝日カルチャーセンター

 


【東京】能meets新橋

日程:2025年4月18日(金) 19:00~ 
会場:すむぞうスタジオ 東京都港区新橋6-7-3アシスト新橋ビル2階
内容:一曲解説「野宮」  
解説 林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円(当日清算) ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:観世流能楽師林本大

 


【兵庫】イチからの能楽講座~古典に恋して~

日程:2025年4月18日(金) 19:00~20:00
会場:高砂ビル内100BANスタジオ106号 兵庫県神戸市中央区江戸町100番地
内容:「大道具の世界」、大道具(舞台装置)の役割や、完成するまでの手順など、
普段見ることのできないところを見せる講座。
講師:笠田祐樹(能楽師シテ方観世流)
料金:1500円(当日現金払い) ※前日までの申し込みが望ましい
問い合わせ:笠田能楽会 TEL.078-330-7265
詳細情報:YUKI KASADA OFFICIAL WEB PAGE

 


【京都】新作能「庭上梅」

日程:2025年4月19日(土) 12:30~
会場:栄光館(同志社女子大学、同志社女子中学校・高等学校) 京都府京都市上京区今出川通寺町西入
内容:~未来へ繋ぐ新島襄の志~
【一部 13:30~】
講演『「庭上梅」をめぐって』澤田瞳子(作家)
【第二部 15:00~】
新作能「庭上梅」井上裕久
料金:無料 ※事前申し込み要、3月31日(月)締め切り、申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:学校法人同志社創立150周年記念事業事務室 TEL.075-251-2710
詳細情報:新作能「庭上梅」 「庭上梅」申し込みサイト

 


【愛知】西尾 能楽講座

日程:2025年4月19日(土) 13:00~14:30
会場:西尾市伊文会館 愛知県西尾市神下町93
内容:テーマ「嵐山」
講師:武田友志(能楽師シテ方観世流)、加藤洋輝(能楽師太鼓方観世流)
料金:2000円
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用下さい
詳細情報:名古屋 西尾 能楽講座

 


【福岡】伊佐邸 春のコンサート~津軽三味線と能楽を楽しむ集い~

日程:2025年4月19日(土) 14:30~16:30
会場:伊佐邸 福岡県福岡市早良区高取1-1-20
内容:第1部 津軽三味線 森永基木(津軽三味線)
   第2部 能楽 今村嘉太郎(能楽師シテ方観世流)
料金:2500円(お茶とお菓子付) ※定員:先着45名
問い合わせ:伊佐芳雅 TEL.080-4087-6811
詳細情報:観世流能楽師今村嘉太郎 公式サイト

 


【岡山】つくぼ片山家 能楽講座・特別編

日程:2025年4月20日(日) 14:00~16:00
会場:つくぼ片山家能舞台  岡山県倉敷市帯高727
内容:「能楽と武道」~日本固有の身体性と言語について~
講師:内田樹
料金:3000円 ※定員30名
問い合わせ:下記詳細情報の「主催者への連絡」から問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:Peatix

 


【愛知】名古屋 能楽講座

日程:2025年4月21日(月) 14:00~15:30
会場:三喜神社本堂 愛知県名古屋市千種区池下1-5-11
内容:テーマ「嵐山」
講師:武田友志(能楽師シテ方観世流)、加藤洋輝(能楽師太鼓方観世流)
料金:2000円
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用下さい
詳細情報:名古屋 西尾 能楽講座

 


【栃木】能meets宇都宮

日程:2025年4月21日(月) 19:30~  
会場:栃木県立総合文化センター古典芸能練習室 栃木県宇都宮市本町1-8
内容:世阿弥の言葉~初心忘るべからず
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:一般2000円、小・中学生1000円 ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:観世流能楽師林本大

 


【東京】月イチ能楽講座 in TOKYO  

日程:2025年4月23日(水) 18:30~
会場:浄土宗西方寺 東京都豊島区西巣鴨4-8-43
内容:大槻裕一(能楽師シテ方観世流)と成田奏(能楽師小鼓方幸流)の二人が
能の作品や魅力を探り実演を交えて解説。
4月のテーマ:「草子洗小町」
料金:2000円
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI E-Mail:officeohtsuki1689@gmail.com  
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム

 


【京都】月イチ能楽講座 in 京都

日程:2025年4月25日(金) 19:00~20:30
会場:京都府立文化芸術会館 京都府京都市上京区東桜町1
内容:大槻裕一(能楽師シテ方観世流)、成田奏(能楽師小鼓方幸流)、
河村凛太郎(能楽師大鼓方石井流)による、実演を交えた能の作品や魅力の解説。
4月のテーマ:「道成寺」
料金:一般2000円、学生1000円 ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム

 


【静岡】伊豆能 能楽を楽しむ会

日程:2025年4月26日(土) 13:00~16:00
会場:もりす庵 静岡県伊東市八幡野字1214-11
内容:”能楽“を「もっと楽しく身近にかんじてもらうこと」をコンセプトに開催する
能の初学者のためのイベント。今回の演目は「安宅」。
13:00~13:10 はじめに
13:10~14:20 講座(約70分)
14:30~15:40 実習(約70分)
15:40~16:00 座談会
講師:坂井音雅(能楽師シテ方観世流)
料金:5500円
問い合わせ:下記詳細情報の「主催者へ連絡」からメッセ―ジフォームをご利用ください。
詳細情報::Peatix 伊豆能

 


【山梨】体験型能楽講座 花のみちしるべ

日程:2025年4月26日(土) 14:00~
会場:日蓮宗 壽命山 昌福寺 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町483
内容:座学と体験の両面から能楽の世界を案内する。
・スライドやビデオ映像を使用した能楽全般のお話
・参加者全員で「高砂や」の謡曲体験
・実物の能面を着けての動きの体験
・すぐに舞える簡単な仕舞体験 など
講師:佐久間二郎(能楽師シテ方観世流)
料金:1000円 ※定員40名
問い合わせ/申し込み:佐久間 TEL.042-316-4860
詳細情報:佐久間二郎FB

 


【愛知】名古屋能楽堂 五月定例公演事前学習講座

日程:2025年4月26日(土) 14:00~
会場:名古屋能楽堂会議室 愛知県名古屋市中区三の丸1-1-1
内容:~生誕百年 三島由紀夫「能楽」という底流をめぐって~
五月定例公演の能の演目「三輪」の解説講座
講師:米田真理(朝日大学経営学部教授)
料金:500円 全席自由 ※中学生以上参加可、定員60名
問い合わせ:名古屋能楽堂  TEL.052-231-0088
詳細情報:名古屋市文化振興事業団

 


【福岡】薬院遊美 

日程:2025年4月26日(土) 16:00~17:30
会場:薬院鷹の会能舞台 福岡県福岡市中央区薬院2-8-5
内容:5月25日(日)の演能会に向けて、能「百万」を紐解く。
講師:鷲尾維教(能楽師シテ方観世流)
料金:一般3000円、中高大学生1000円(学生証提示要)、小学生無料
問い合わせ:鷹の会事務局 TEL.092-711-8005
詳細情報:鷹の会

 


【東京】超絶音楽の生まれる瞬間!

日程:2025年4月27日(日) 15:00~
会場:公園通りクラシックス 東京都渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1F
内容:
・能楽古典「恋之音取」
・バッハ作曲「音楽の捧げ物」トリオソナタ BWV1079から1楽章、2楽章
・一噌幸弘作曲「超高速悪魔の狂喜」
・シャクティwithジョン・マクラフリン「JOY」
出演:一噌幸弘(能楽師笛方一噌流、能管、篠笛、田楽笛、リコーダー、つの笛 他)、
吉見征樹(タブラ)、平松加奈(ヴァイオリン)、福田亮(ベース)
料金:予約3500円、当日4000円 全席自由
問い合わせ/予約:下記詳細情報より予約可。問い合わせは同ページ最下段の封筒マークをご利用ください。
詳細情報:公園通りクラシックス

 


【東京】「禅鳳雑談」精読~能を中心とした室町時代の芸術論~ 

日程:2025年4月28日(月)、5月26日(月)、6月23日(月) 19:00~20:30
会場:朝日カルチャーセンター新宿教室 東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10/11階
内容:世阿弥から数えて曽孫の世代に当たる室町時代の能役者・金春禅鳳(1454~1532年?)は、
金春座の大夫として活躍した能役者であり能作者である。
その芸話集「禅鳳雑談」を最初から順を追って詳細かつ多角的に味読し、中世芸術論の蘊奥に迫る。
講師:村上湛(明星大学教授)
料金:一般14685円
※オンライン受講も可能、詳細情報参照要
問い合わせ:朝日カルチャーセンター新宿教室 TEL.03-3344-1941
詳細情報:朝日カルチャーセンター

 

« 2025年03月 | メイン | 2025年05月 »


免責事項お問い合わせリンク許可運営会社
Copyright© 2025 CaliberCast, Ltd All right reserved.