トップページへ
SITE MAP
FEATURE

能楽関連イベント情報

実際のイベントやチケットの発売では、ここに掲載した内容が変更される場合があります。直前に中止や延期となる可能性もございますので、チケットをご購入の際は、必ず最新の情報をリンク先の各主催団体や会場などで直接ご確認ください。

間違って購入したチケットの払い戻しに関しては、当サイトではその任を負いかねます。なお、イベント扱いではない通常の能の公演は「公演スケジュール」のページをご覧ください。

« 2025年02月 | メイン

2025年03月のイベント情報


【石川】冬の観能の夕べ プレ講座

日程:2025年3月1日(土) 10:30~11:30
会場:金沢能楽美術館3階研修室 石川県金沢市広坂1-2-25 
内容:石川県立能楽堂で上演される「冬の観能の夕べ」にあわせた「プレ講座」。
金沢能楽会の人気能楽師が、3月1日・8日の各公演の能について見どころや物語の背景などを
分かりやすく紹介する。
講師:佐野玄宜(能楽師シテ方宝生流)
料金:無料 ※観覧料要(一般310円、65歳以上210円)、定員50名、要申し込み 
問い合わせ:金沢能楽美術館 TEL.076-220-2790
詳細情報:金沢能楽会

 


【石川】写謡の会 

会場:金沢能楽美術館3階研修室 石川県金沢市広坂1-2-25
日程/内容:石川県立能楽堂で、当日の午後催される定例能の演目について、
能楽師の解説の後、宝生流謡本の流麗な文字をなぞって書写。(毎回10:15~11:15)
3月2日(日)「三山」「葵上」
講師:髙橋憲正(能楽師シテ方宝生流)
4月6日(日)「松風」「綾鼓」 
講師:渡邊茂人(能楽師シテ方宝生流)
5月4日(日)「加茂物狂」「山姥」 
講師:佐野弘宜(能楽師シテ方宝生流)
6月1日(日)「盛久」「草薙」 
講師:木谷哲也(能楽師シテ方宝生流)
7月6日(日)「阿漕」「来殿」 
講師:藪克徳(能楽師シテ方宝生流)
9月7日(日)「枕慈童」「敦盛」 
講師:佐野玄宜(能楽師シテ方宝生流)
10月5日(日)「三輪」「小袖曽我」 
講師:渡邊茂人(能楽師シテ方宝生流)
11月2日(日)「江口」「車僧」 
講師:佐野弘宜(能楽師シテ方宝生流)
12月7日(日)「絵馬」「舎利」 
講師:髙橋憲正(能楽師シテ方宝生流)
※筆ペン持参要
料金:1回500円+観覧料(一般310円、65歳以上210円)
※毎回事前申し込み要
問い合わせ/申し込み:金沢能楽美術館 TEL.076-220-2790
詳細情報:金沢能楽美術館

 


【東京】金春流 能のお稽古体験講座

日程:2025年3月2日(日)  13:00~、16:00~
会場:烏山区民センター3階 第1会議室 東京都世田谷区烏山6-2-19
内容:能の根幹である謡(発声)と型(舞)を体験。初心者歓迎。
講師:柏崎真由子(能楽師シテ方金春流)
料金:各回一般2000円、25歳以下500円引き
※定員各回先着4名
※持ち物:白足袋、持っていない場合は白ソックス、動きやすい服装で参加のこと。
問い合わせ:柏崎 TEL.090-6213-0071
詳細情報:柏崎真由子X(ツィッター)

 


【東京】能楽のススメ。能「土蜘蛛」

日程:2025年3月2日(日) 14:00~
会場:矢来能楽堂 東京都新宿区矢来町60
内容:
・能楽を知る ~「土蜘蛛」の世界を知る~
能楽の歴史・能舞台の魅力
能「土蜘蛛」について
謡ってみよう!「土蜘蛛」より
・能の音楽を知る!~能楽五人囃子の調べ~
お囃子体験(エアー囃子)
・能装束着付実演「土蜘蛛」より~フォトセッションタイム~
・能を観る 能「土蜘蛛」小島英明
料金:一般5000円、学生2000円 全席指定
問い合わせ:皐風会 TEL.03-6383-2262
詳細情報:矢来能楽堂

 


【兵庫】江崎欽次朗の能楽ちょいかじりⅡ

日程:2025年3月3日(月) 10:30~12:00
会場:アクリエひめじ メインスタジオ 兵庫県姫路市神屋町143-2
※12月は、アクリエひめじ内で会場変更の可能性あり
内容:能楽の映像を見ながら講師が案内。能の楽しさを満喫できる講座。
講師:江崎欽次朗(能楽師ワキ方福王流)
料金:500円 ※定員80名(先着順、講座前日締め切り) 
問い合わせ/申し込み:アクリエひめじ TEL.079-263-8082
詳細情報:アクリエひめじ

 


【京都】佛教大学オープンラーニングセンター講座 能へのいざない⑥

【京都】佛教大学オープンラーニングセンター講座 能へのいざない⑥

日程:2025年3月4日(火) 13:00~14:15 
会場:佛教大学オープンラーニングセンター 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96 
佛教大学紫野キャンパス15号館南館1階ホール妙響庵 
オンライン受講可能 
テーマ:「西行桜」 
講師:河村晴久(能楽師シテ方観世流)
料金:ビジター2000円 ※対面とオンライン受講あり、詳しくは詳細情報参照要
問い合わせ/申し込み:下記ホームページから申し込み可
詳細情報:佛教大学オープンラーニングセンター

 


【愛知】能楽の魅力を探る

日程:2025年3月6日(木) 13:00~14:30
会場:西尾歴史公園内尚古荘 愛知県西尾市錦城町231-1
内容:
・曲目「四海波」「高砂」「杜若」について解説と実演
・能面鑑賞
講師:武田友志(能楽師シテ方観世流)、加藤洋輝(能楽師太鼓方観世流)
料金:2000円
問い合わせ:武田友志 TEL.090-2668-5354
詳細情報:加藤洋輝X(ツィッター)

 


【石川】能楽堂散歩 in 石川県立能楽堂

日程:2025年3月7日(金) 13:00~16:00
会場:石川県立能楽堂 石川県金沢市石引4-18-3
内容:
・能面の制作方法の紹介
・能面体験
・各種ワークショップ
・装束解説、着付けの実演
・装束付き舞囃子の実演 
料金:各日500円 高校生以下無料
問い合わせ:いしかわの伝統文化活性化実行委員会 TEL.076-225-1372
詳細情報:石川県立能楽堂

 


【大阪】能をより楽しむために! 

日程:2025年3月7日(金) 昼の部13:00~14:30、夜の部18:00~19:30
会場:朝陽会館 大阪府大阪市北区天神橋1-17-8
内容:テーマ「野守」
・謡本を読んで、物語を味わう
・装束や能面を見る
・作り物、小道具について
・「素謡」を聞く
講師:上野朝義、上野雄三 (能楽師シテ方観世流) 
料金:各2000円
問い合わせ:朝陽会館 TEL.06-6357-0844
詳細情報:朝陽会館

 


【大阪】能meets北浜   

程:2025年3月7日(金) 19:00~
会場:北浜RONDO 大阪府大阪市中央区伏見町2-2-6青山ビル地下一階
内容:一曲まるごと解説 「鞍馬天狗」~この世の外道~
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:観世流能楽師林本大

 


【東京】ふらっと能楽体験@表参道    

日程:2025年3月8日(土)・21日(金) 10:00~12:00 
会場:銕仙会能楽研修所 東京都港区南青山4-21-29
内容:
<ワークショップの流れ>
・能の歴史や能舞台の説明
・面、装束、小道具の解説
・仕舞鑑賞
・体験 
料金:各3000円(扇、足袋、謡本、資料は銕仙会で用意)  
※事前申し込み要 定員10名
問い合わせ:銕仙会 TEL.03-3401-2285
詳細情報:じゃらん

 


【京都】逸青会 京都

日程:2025年3月8日(土)  12:00~、16:00~
会場:金剛能楽堂 京都市上京区烏丸通中立売上ル
内容:尾上菊之丞と茂山逸平の「逸青会」の15周年記念公演
【12時の部】
狂言「二人袴」茂山慶和、茂山逸平、茂山七五三、島田洋海
逸青会作品「いたりきたり」中村鴈治郎、尾上菊之丞、林宗一郎
新作「御札 前編」尾上菊之丞、茂山逸平、茂山慶和
【16時の部】
長唄「猩々」尾上菊之丞、尾上京
逸青会作品「いたりきたり」中村鴈治郎、尾上菊之丞、林宗一郎
新作「御札 後編」茂山逸平、尾上菊之丞、茂山慶和、尾上墨雪
料金:10000円 全席指定
問い合わせ:茂山狂言会事務局 TEL.075-221-8371
詳細情報:お豆腐狂言 茂山千五郎家

 


【東京】謡音読会

日程:2025年3月9日(日) 10:00~12:00 
会場:国立能楽堂2階大講義室 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
内容:謡の文章を、節なしで音読する。
テーマ:「源氏供養」
講師:小早川修(能楽師シテ方観世流)
料金:大人2000円、学生1000円、小人200円 ※資料代含む
※最低実施人数20名、前日までの予約要
問い合わせ:小早川 TEL.070-4517-7597
詳細情報:シテ方観世流小早川家

 


【京都】春の素謡と仕舞の会

日程:2025年3月9日(日) 11:00~
会場:京都観世会館 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町44
内容:
素謡「頼政」河村晴道  素謡「熊野」井上裕久  素謡「百万」大江信行
素謡「葵上」吉浪壽晃
料金:一般:前売4500円、当日5000円、春・夏通し券8000円(前売のみ)、
学生2500円
問い合わせ:京都観世会館 TEL.075-771-6114
詳細情報:京都観世会館

 


【福岡】能楽マルシェ 第2回 能+狂言=〇〇

日程:2025年3月9日(日) 午前の部11:00~12:30、午後の部14:00~15:30
会場:住吉神社能楽殿 福岡県福岡市博多区住吉3-1
内容:700年近く続いている能と狂言の歴史や流派の違いや、能と狂言のカラミも紹介。
講師:久貫弘能(能楽師シテ方宝生流)、山岡晴美(能楽師シテ方宝生流)、
野村万禄(能楽師狂言方和泉流)、白坂保行(能楽師大鼓方高安流)
料金:各部3000円
問い合わせ:福岡市能楽協議会 TEL.092-711-8048
詳細情報:能楽マルシェ

 


【大阪】月イチ能楽講座 ㏌ 大阪(大槻能楽堂)

日程:2025年3月12日(水) 19:00~20:30
会場:大槻能楽堂 大阪府大阪市中央区上町A-7
内容:大槻裕一(能楽師シテ方観世流)と成田奏(能楽師小鼓方幸流)の二人が
能の作品や魅力を探り実演を交えて解説。
3月のテーマ「船弁慶」
料金:2000円
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム

 


【京都】特別公開講座 能のふるさと逍遥 能にみる和泉式部 第二回 

日程:2025年3月15日(土) 8:50~13:45
8:50阪急電鉄京都線 京都河原町駅中央改札口集合 徒歩で誓願寺へ。
行程に関しては詳細情報参照要。
内容:和泉式部を主人公とする能「誓願寺」「東北」ゆかりの誓願寺、誠心院、東北院を訪ね、
和泉式部の後半生を辿る。
講師:久田舜一郎(お話・演奏、能楽師大倉流小鼓方)
林和清(特別講師、歌人・現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長)
参加費:4500円 ※受講料・昼食代別途要。当日徴収する実費経費(タクシー代・食事代・志納料)他、
諸詳細については開始日一か月前までに通知。
定員:15名
問い合わせ/申し込み:下記ホームページから申し込み可
詳細情報:白鷹株式会社

 


【埼玉】謡・仕舞鑑賞会

日程:2025年3月15日(土) 14:00~
会場:氷川の杜文化館伝承の間(2階) 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-262-1
内容:謡・仕舞鑑賞
出演:大宮能楽研究会
料金:無料 全席指定 ※小学生以上対象、申し込み受付は2月15日10:00より
問い合わせ:氷川の杜文化館 TEL.048-648-1177 
詳細情報:さいたま市文化振興事業団

 


【東京】わ芝居~その参「サヨウナラバ」東京公演 狂言ver.

日程:狂言バージョン:2025年3月15日(土)17:00~、16日(日)13:00~、
17日(月)19:00~、18日(火)14:30~
※芝居バージョンの日程については詳細情報参照要
会場:下北沢ザ・スズナリ 東京都世田谷区北沢1-45-15
内容:ひとつの脚本を「芝居バージョン」「狂言バージョン.」で上演する試み。
2022年、コロナ禍で変則上演した東京公演の完全リニューアル上演!
出演:茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山千之丞
料金:芝居バージョン、狂言バージョン:各5000円、U-25 3500円
芝居バージョン、狂言バージョン通し券:8500円  全席指定
問い合わせ:玉造小劇店 TEL.06-6944-3380
詳細情報:お豆腐狂言 茂山千五郎家

 


【兵庫】イチからの能楽講座~古典に恋して~

日程:2025年3月17日(月) 19:00~20:00
会場:高砂ビル内100BANスタジオ106号 兵庫県神戸市中央区江戸町100
内容:一曲解説、能「善知鳥」 
講師:笠田祐樹(能楽師シテ方観世流)
料金:1500円(当日現金払い) ※前日までの申し込みが望ましい
問い合わせ:笠田能楽会 TEL.078-330-7265
詳細情報:YUKI KASADA OFFICIAL WEB PAGE

 


【東京】月イチ能楽講座 in 東京  

日程:2025年3月19日(水) 18:30~20:00
会場:浄土宗西方寺 東京都豊島区西巣鴨4-8-42
内容:大槻裕一(能楽師シテ方観世流)と成田奏(能楽師小鼓方幸流)の二人が
能の作品や魅力を探り実演を交えて解説。
3月のテーマ:「花筐」
料金:2000円
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム

 


【奈良】第24回 生駒宝山寺と世阿弥関係文書 ~禅竹宛書簡「佐渡状」をめぐって~

日程:日程:2025年3月22日(土) 9:00~13:30
9:00近鉄奈良線生駒駅中央改札口集合。行程に関しては詳細情報参照要。
内容:世阿弥の出自や生涯、業績をたどり、そのゆかりの地もめぐる講座。
現存する世阿弥自筆の能本9点の内、金春家に伝来した5点及び、世阿弥が娘婿・金春禅竹に宛てた書簡2点が
宝山寺所蔵で保存されている。
その書簡のうち、世阿弥が佐渡から禅竹に送った、通称「世阿弥佐渡状」と呼ばれる書簡は、
謎に包まれた世阿弥晩年の足跡を知る貴重な資料となっており、今回はこの貴重な資料を特別に公開いただく。
講師:味方玄(能楽師シテ方観世流)、久田瞬一郎(能楽師小鼓方大倉流)  
受講料:4500円(資料費込み、保険料込み)
※交通費、食事代、拝観志納料などは別途各自負担。
問い合わせ/申し込み:下記詳細情報のホームページから問い合わせ、申し込み可
詳細情報:白鷹株式会社

 


【愛知】小中学生のための能・狂言鑑賞会 

日程:2025年3月22日(土) 13:30~
会場:豊田市コンサートホール・能楽堂 愛知県豊田市西町1-200
内容:能・狂言・お囃子について、わかりやすい解説を聴いた後、鑑賞。(大人だけでの参加も可)
能「猩々」羽多野良子  狂言「蝸牛」井上松次郎
料金:ペア(大人1人と小・中学生1人のペア券)1000円、大人1000円、小・中学生500円 全席自由
問い合わせ:豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL.0565-35-8200
詳細情報:豊田市コンサートホール・能楽堂

 


【石川】狂言&オペラ「日本昔ばなし」

~狂言「彦市ばなし」&オペラ「あまんじゃくとうりこひめ~」
日程:2025年3月22日(土) 14:00~
会場:石川県立音楽堂邦楽ホール 石川県金沢市昭和町20-1
内容:
狂言「彦市ばなし」野村萬斎、野村裕基  他
オペラ「あまんじゃくとうりこひめ」(作曲:林光) 柴田真郁(指揮)、仲谷響子(メゾ・ソプラノ)
石川公美、直江学美  (ソプラノ)
料金:一般4500円、高校生以下2000円 全席指定
問い合わせ:石川県立音楽堂チケットボックス TEL.076-232-8632
詳細情報:石川県立音楽堂

 


【福岡】薬院遊美 

日程:2025年3月22日(土) 16:00~17:30
会場:薬院鷹の会能舞台 福岡県福岡市中央区薬院2-8-5
内容:薬院鷹の会能舞台から発信する能の“遊び”を楽しむ会。
3月のテーマ:春の風物詩 富士山と「羽衣」のお話
出演:鷹尾維教(能楽師シテ方観世流)
料金:大人3000円、中高大学生1000円(※学生証の提示要)、未就学児/小学生 無料 
問い合わせ:鷹の会事務局 TEL.092-711-8005
詳細情報:鷹の会

 


【東京】第9回品川能楽鑑賞会 雅楽×能楽 ~伝統の交響~ 

~喜多能楽堂 新装開場記念~
日程:2025年3月22日(土) 16:00~
会場:喜多六平太記念能楽堂 東京都品川区上大崎4-6-9
内容:
雅楽
朗詠「松根」雅楽道友会
舞楽「還城楽」雅楽道友会
半能「高砂」長島茂
料金:一般3800円、学生2200円
問い合わせ:喜多能楽堂 TEL.03-3491-8813
詳細情報:喜多能楽堂

 


【大阪】能meets謡十徳「雷電」

日程:2025年3月23日(土) 11:00~
会場:扇町ミュージアムキューブCUBE05 大阪府大阪市北区南扇町6-26 2階
内容:能の曲の一部をとりあげ、言葉の意味や背景を学んだ上で謡を稽古する。
テーマ曲「雷電」~雷鳴を謡う~
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円 ※要予約、定員になり次第締め切り、服装自由、必要な持ち物無し
問い合わせ:詳細情報のお問い合わせフォームをご利用下さい
詳細情報:観世流能楽師林本大

 


【東京】一噌幸弘の笛がふえ~る  コンサートと笛ワークショップ

日程/内容:2025年3月23日(日) 
15:00~ 能管コンサート
16:00~17:30 能管ワークショップ
会場:響笛稽堂 東京都練馬区 ※会場の詳細は予約後連絡あり
料金:講習会参加費5000円(学生3000円)、コンサート5000円(学生3000円)、ワークショップのみ5000円
問い合わせ:幸弘の会 E-mail: info@issoyukihiro.com
詳細情報:一噌幸弘 Official Blog

 


【京都】月イチ能楽講座 in 京都

日程:2025年3月25日(火) 19:00~20:30
会場:京都府立文化芸術会館 京都府京都市上京区東桜町1
内容:大槻裕一(能楽師シテ方観世流)、成田奏(能楽師小鼓方幸流)、
河村凛太郎(能楽師大鼓方石井流)による、実演を交えた能の作品や魅力の解説。
3月のテーマ:「船弁慶」
料金:一般2000円、学生1000円 ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム

 


【東京】伝統芸能体験教室 第2回 やってみる 能・狂言

日程:2025年3月26日(水) 14:00~16:30
会場: 国立能楽堂2階研修能舞台・稽古室 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
内容:
・能、狂言について知る
能と狂言、能楽器の解説、能と狂言の鑑賞
・能・狂言を体験する
シテ方・ワキ方・囃子方・狂言方 それぞれを体験
面、装束の鑑賞、楽器演奏、能舞台に立つことも。
講師:
武田祥照、武田崇史、田口亮二 (能楽師シテ方観世流)、則久英志、御厨誠吾 (能楽師ワキ方宝生流)、
平野史夏(能楽師笛方藤田流)、寺澤祐佳里(能楽師小鼓方幸清流)、亀井洋佑(能楽師大鼓方葛野流)、
澤田晃良(能楽師太鼓方観世流)、野口隆行、奥津健太郎 (能楽師狂言方和泉流)
料金:無料(小学生から23歳以下の男女対象、保護者の付添も可能)
 ※事前申し込み要、申し込み方法は詳細情報参照要、限定30名、締め切り:3月3日(月)、
応募多数の場合は抽選
問い合わせ:国立劇場伝統芸能伝承者養成所 TEL.03-3423-1483
詳細情報:国立能楽堂

 


【京都】3月イエス、能。「宇髙竜成の部屋」

日程:2025年3月27日(木) 9:00~10:00  
会場:無鄰菴母屋1階8畳間 京都府京都市左京区南禅寺草川町31番地
内容:京都の日本庭園で、朝の時間に金剛流シテ方能楽師宇髙竜成による謡の実演を交え、
コミュニケーションをとりながら過ごすサロン形式のイベント。
講師:宇髙竜成(能楽師シテ方金剛流)
料金:無料(入場料要) ※定員15名(予約優先、前日12:00予約締め切り)
問い合わせ:無鄰菴 TEL.075-771-3909
詳細情報:無鄰菴

 


【東京】夜桜能事前講座

日程:2025年3月27日(木) 18:45~20:00
会場:宝生能楽堂 東京都文京区本郷1-5-9
内容:初心者の方にも能楽ファンの方にも夜桜能の能演目を分かりやすく紹介する夜桜能事前講座。
講師:田崎甫(能楽師シテ方宝生流)
料金:1000円 ※当日受付、現金のみ、申し込み受付開始2月22日(土)
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:夜桜能

 


【埼玉】春休み親子能体験教室

日程:2025年3月29日(土) 14:00~16:00
会場:氷川の杜文化館 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-262-1
内容:教科書に関連がある題材を使った体験教室
講師:本田芳樹、本田布由樹 (能楽師シテ方金春流)
料金:1000円 ※対象:幼児、小学生、中学生、高校生、大学生、留学生、その保護者、先着40名
※事前申し込み要、申し込み方法は詳細情報参照要
※持ち物:白足袋
問い合わせ/申し込み:埼玉県芸能文化振興会 松﨑正恵 TEL.090-6313-9591
詳細情報:秀麗会公式ウェブサイト

 

« 2025年02月 | メイン


免責事項お問い合わせリンク許可運営会社
Copyright© 2025 CaliberCast, Ltd All right reserved.