実際のイベントやチケットの発売では、ここに掲載した内容が変更される場合があります。直前に中止や延期となる可能性もございますので、チケットをご購入の際は、必ず最新の情報をリンク先の各主催団体や会場などで直接ご確認ください。
間違って購入したチケットの払い戻しに関しては、当サイトではその任を負いかねます。なお、イベント扱いではない通常の能の公演は「公演スケジュール」のページをご覧ください。
« 2022年05月 |
メイン
| 2022年07月 »
2022年06月のイベント情報
日程:2022年5月14日(土)~7月10日(日) 9:30~17:00(入館16:30まで)
※毎週月曜休館
会場:市立小樽美術館2階企画展示室 北海道小樽市色内1-9-5
内容:歴史的能舞台「旧岡崎家能舞台」にちなみ岡崎家ゆかりの品々、多彩な装束、謡本、扇子類と、駒木定正による能舞台の建築模型・設計図、外沢照章制作の能面の数々を展覧。
あわせて、小樽に能楽を根付かせた岡崎謙氏の業績とその心を現代に伝えようとした三ツ江匡弘氏の活動を紹介する。
<関連事業>
企画1:駒木定正(建築史家)講演会「旧岡崎家能舞台の構造と意匠」
6月4日(土)14:00~15:00 1階研修室・2階企画展示室 要観覧料
※事前予約制 TEL.0134-34-0035
企画2:外沢照章(能面作家)公開展示替・解説会
6月11日(土)・12日(日)10:00~15:00 2階企画展示室 要観覧料
企画3:着物で来館!プレゼント<先着40名>
6月12日(日)10:00~15:00 2階企画展示室 要観覧料
美術館観覧料:一般700円、高校生・市内在住70歳以上350円、中学生以下・障がい者無料
※障がい者:身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳所持者、およびその介護者
問い合わせ:市立小樽美術館 TEL.0134-34-0035
詳細情報:小樽市HP
能楽堂(三役)の後継者を養成するため、独立行政法人日本芸術文化振興会では
一般社団法人日本能楽会、公益社団法人能楽協会、能楽宗家会と協力して、
将来舞台で活躍する志をもつ能楽(三役)研修生を募集しています。
募集期間: 2022 年 6 月 1 日(水)~ 2023 年 2 月 28 日(火)
応募方法:
下記「国立能楽堂 第 12 期能楽(三役)研修生募集」ページ上にある応募書類を、
期間中に「日本芸術文化振興会 国立能楽堂 企画制作課養成係」まで、
直接提出または郵送で提出のこと。
※ 10:00 ~ 18:00 (土・日・祝日を除く。郵送の場合は期日必着のこと)
受験料:無料
選考日: 2023 年 3 月予定(応募者に通知)
選考場所:国立能楽堂 東京都渋谷区千駄ヶ谷 4-18-1
選考方法:面接、作文及び簡単な実技試験
合格発表:即日
問い合わせ:日本芸術文化振興会 国立能楽堂企画制作課養成係 TEL.03-3423-1483(直通)
詳細情報: 国立能楽堂第 12 期能楽(三役)研修生募集
日程:2022年6月1日(水)・2日(木) 14:00~
会場:ロームシアター京都メインホール 京都府左京区岡崎最勝寺町13
内容:
・挨拶と能楽の解説
・能「田村」の謡
・囃子と狂言の解説及び掛け声や笑う型の体験
・舞囃子「嵐山」の解説と鑑賞
料金:無料 全席自由、申し込み不要
問い合わせ:京都いつでもコール TEL.075-661-3755
詳細情報:ロームシアター京都
日程:2022年6月1日(水) 16:00~17:30、18:00~19:30
会場:宝生能楽堂(舞台) 東京都文京区本郷1-5-9
講師:安福光雄(能楽師大鼓方高安流)
料金:2000円 ※定員各10名
問い合わせ:宝生会 TEL.03-3811-4843
詳細情報:宝生会春日教室
日程:2022年6月1日(水) 16:00~17:00、19:00~20:00
会場:宝生能楽堂(舞台) 東京都文京区本郷1-5-9
講師:辰巳満次郎(能楽師シテ方宝生流)
料金:2000円(扇貸出あり) ※定員各8名、宝生流仕舞体験者は白足袋を持参要
問い合わせ:宝生会 TEL.03-3811-4843
詳細情報:宝生会春日教室
日程:2022年6月3日(金) 昼の部13:00~14:30、夜の部18:00~19:30
会場:朝陽会館 大阪府大阪市北区天神橋1-17-8
内容:曲目テーマ「采女①」
・謡本を読んで、物語を味わう
・装束や能面を見る
・作り物、小道具について
・「素謡」を聞く
講師:上野朝義、上野雄三(能楽師シテ方観世流)
料金:各1500円
問い合わせ:朝陽会館(上野) TEL.06-6357-0844
詳細情報:朝陽会館
日程:2022年6月3日(金)18:00~19:30、6月17日(金)16:00~17:30
会場:宝生能楽堂(舞台) 東京都文京区本郷1-5-9
講師:大倉源次郎(能楽師小鼓方大倉流)
料金:2000円 ※定員各15名
問い合わせ:宝生会 TEL.03-3811-4843
詳細情報:宝生会春日教室
日程:2022年6月3日(金) 19:00~20:30
会場:Zoomオンライン
内容:6月19日大島能楽堂にて上演の能「隅田川」「竹生島」についてのオンライン講座。公演でシテを勤める能楽師、金子敬一郎・大島輝久がそれぞれの曲についての見どころや演目に対しての思いなども語る。小道具や能面、装束なども紹介する。
出演:金子敬一郎、大島輝久、大島衣恵(能楽師シテ方喜多流)
料金:オンライン視聴1000円
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせ欄をご利用ください。
詳細情報:喜多流大島能楽堂
日程:2022年6月4日(土) 14:00~15:30
会場:夙川能舞台瓦照苑 兵庫県西宮市相生町10-11
内容:素謡「遊行柳」上田拓司 浦田保親
料金:3500円
問い合わせ:瓦照苑 TEL.0798-55-7362
詳細情報:瓦照苑
日程:2022年6月4日(土) 14:00~16:00
会場:国立能楽堂大講義室 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
内容:謡のさまざま~コトバ、強吟、和吟。七五調、八七調、八八調~
講師:本田光洋(能楽師シテ方金春流)
料金:一般500円、学生(25歳以下)500円 ※事前予約不要、定員80名
問い合わせ:本田光洋後援会 TEL.080-3020-5700
詳細情報:秀麗会公式ウェブサイト
日程:2022年6月4日(土) 17:00~18:30
会場:薬院鷹の会能舞台 福岡県福岡市中央区薬院2-8-5
内容:開催月の季節の舞を楽しむ(毎月3曲を選び、物語、動き、歴史を解説)
出演:鷹尾章弘、鷹尾維教(能楽師シテ方観世流)
料金:3000円
問い合わせ:鷹の会事務局 TEL.092-711-8005
詳細情報:鷹の会
日程:2022年6月5日(日) 8:30~
8:30~9:00頃JR京都駅集合、昼食をはさみ15:00頃帰路につき、JR京都駅にて解散予定。
(JR京都駅発の貸し切りバスを利用)
内容:「養老」の舞台、新緑の養老渓谷を訪ねる
講師:久田瞬一郎(能楽師小鼓方大倉流) 久田陽春子(能楽師方小鼓方大倉流)
受講料:2900円(資料費込み、保険料込み)。別途、バス代(4000円~6000円)・食事代(3500円前後)要。
※定員20名(先着順)
問い合わせ/申し込み:下記ホームページから申し込み可
詳細情報:白鷹禄水苑白鷹株式会社
会場:金沢能楽美術館3階研修室 石川県金沢市広坂1-2-25
日程/内容:石川県立能楽堂で、当日の午後催される定例能の演目について、
能楽師の解説の後、宝生流謡本の流麗な文字をなぞって書写。(毎回10:15~11:15)
6月5日(日)「雲雀山」「鵜飼」
講師:佐野玄宜(能楽師シテ方宝生流)
7月3日(日)「氷室」「籠太鼓」
講師:渡邊茂人(能楽師シテ方宝生流)
9月4日(日)「小督」「殺生石」
講師:髙橋憲正(能楽師シテ方宝生流)
10月2日(日)「六浦」「絃上」
講師:佐野玄宜(能楽師シテ方宝生流)
11月6日(日)「錦木」「大会」
講師:藪克徳(能楽師シテ方宝生流)
12月4日(日)「和布刈」「天鼓」
講師:渡邊茂人(能楽師シテ方宝生流)
※筆ペン持参要
料金:1回500円+観覧料(一般310円、65歳以上210円)
※毎回事前申し込み要
問い合わせ/申し込み:金沢能楽美術館 TEL.076-220-2790
詳細情報:金沢能楽美術館
日程:2022年6月5日(日) 11:00~、14:00~
会場:北浜RONDO 大阪府大阪市中央区伏見町2-2-6青山ビル地下一階
内容:
【11:00~】
融 前 ~ワキは融をどう見るか~
ゲスト: 江崎欽次朗(能楽師ワキ方福王流)
【14:00~】
融 後 ~笛が奏でる遊楽の心~
ゲスト: 斉藤敦(能楽師笛方森田流)
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:各2000円(当日清算)
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください
詳細情報:観世流能楽師林本大
日程/会場:2022年6月7日(火)
13:30~15:30 寿心亭(福田病院) 熊本県熊本市中央区新町2-2-6
19:00~21:00 野田市兵衛商店2階 熊本県熊本市中央区辛島町8-21
内容:8月の水前寺成就園で毎年行われる「薪能」について勉強する。
講師:飯冨章宏(能楽師小鼓方大倉流)
料金:各1650円
問い合わせ:オフィスエム TEL.096-346-6068
詳細情報:オフィスエム
日程/内容:全6回 14:30~16:00
講師:奥川恒治(能楽師シテ方観世流)
第5回 2022年6月8日(水)
テーマ:通盛 戦場で妻小宰相に最後の別れを告げる
第6回 2022年6月22日(水)
テーマ:通盛の最期
会場:レストラン次元 埼玉県さいたま市中央区上落合2-1-25ステラ・デル・アンジェロB1F
料金:1回4400円 ※デザート代込み
※必要なもの:観世流謡本「通盛」2300円
※初めての方限定、謡本セット1回5000円あり、詳細情報参照要
問い合わせ:能のHana事務局 TEL.090-6176-0848
詳細情報:観世流能楽師奥川恒治 能のHana
日程:2022年6月10日(金) 14:00~15:30
会場:有斐斎弘道館 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
※オンライン配信もあり
内容:能劇「融」、有松遼一(能楽師ワキ方高安流)を迎えて、新たな劇表現を探究する。
料金:10000円(定員20名・菓子付)、 11000円(会場参加+アーカイブ動画視聴)
※メール、電話にて開催日の5日前までに予約要。
※zoom配信もあり、参加費2000円、申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:有斐斎弘道館 TEL.075-441-6662
詳細情報:有斐斎弘道館
日程:2022年6月10日(金) 19:00~20:30
会場:京都観世会館 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町44
内容:一般の女性から、高貴な方や精霊、姥から鬼まで、「女性」が舞台上に一堂に会するオムニバス。
「装束」に焦点を当て、能に出てくる女性像を掴むという手法で届ける。
料金: 1F指定3000円、2F指定2000円、高校生以下無料(限定50名)、大学生1000円引き(1F/2Fとも)
問い合わせ:林能楽会 TEL.075-751-8158
詳細情報:観世流能楽師林宗一郎
日程:2022年6月11日(土) 14:00~16:00
会場:慶應義塾大学日吉キャンパス第6校舎613号室 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
内容:能の流派による違いを謡と仕舞で比較する。
題材は「あま」(観世流は「海士」/宝生流は「海人」)の「玉之段」。
【観世流】坂井音雅 (地謡:馬野正基 、長山桂三)
【宝生流】亀井雄二 (地謡:澤田宏司 、東川尚史)
司会:高橋悠介(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授)
料金:無料 ※事前申し込み要、申し込み方法は詳細情報参照
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください
詳細情報:能の流儀@慶応
日程:2022年6月11日(土) 15:00~
会場:梅窓院2階本堂 東京都港区南青山2-26-38
内容:梅窓院の開山祖、南龍和尚の御忌法要。法要後に能楽を奉納。
※能楽からの鑑賞不可、法要から参列要
15:00 ~ 開山忌法要
16:00 ~ 清興 (能楽) 半能「橋弁慶」橋本忠樹
料金:無料
問い合わせ:梅窓院青山文化村 TEL.03-3404-8588
詳細情報:長青山寶樹寺梅窓院
日程/内容:各日18:30~19:45
6月14日(火)「賀茂」~夕暮に 涼きせせらぎ 別け立つ矢~
7月 1日(金)「鉄輪」~妬むるめ 禍つ丑三つ 鞍馬山~
講師:成田奏(能楽師小鼓方幸流)、大槻裕一(能楽師シテ方観世流)
会場:矢来能楽堂別館 東京都新宿区矢来町60
料金: 各2000円
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI TEL. 06-6809-4168
詳細情報:大槻裕一公式サイト
会場:荘銀タクト鶴岡 山形県鶴岡市馬場町11-61
日程/内容:6月15日(水)
【① お囃子体験ワークショップ 10:00~12:00】
内容:笛・小鼓・大鼓・太鼓のお道具体験
講師:大倉源次郎 亀井広忠 金春惣右衛門ほか
料金:1000円 ※定員20名、申し込み方法は詳細情報参照要
【② 狂言・能体験&鑑賞能 13:00~】
内容:狂言・能の所作についての体験・講座、演目鑑賞(狂言「附子」、能「土蜘」)
講師:野村萬斎 辰巳満次郎ほか
料金: 一般5000円、学生2500円(25歳以下、学生証提示要)、中学生以下無料(事前申し込み要)
※定員:狂言・能体験20名程度(先着順)、鑑賞能700名程度、申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:庄内能楽館 TEL.0234-33-4568
詳細情報:荘銀タクト鶴岡
日程:2022年6月16日(木) 15:30~17:00
会場:清澄庭園【大正記念館】 東京都江東区清澄2-2
内容:「天鼓」と、一足早い七夕の夜へ
・語り尽くせない「天鼓」の魅力を語ってしまう!♬
・能面/能装束で魅せる「天鼓」(装束着付け実演)
講師:味方玄(能楽師シテ方観世流)
料金:一般3500円、青少年(12歳以上26歳未満)1000円
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください
詳細情報:伝統文化交流協会
日程:2022年6月17日(金) 10:00~12:00
会場:銕仙会能楽研修所 東京都港区南青山4-21-29
内容:
<ワークショップの流れ>
・能の歴史や能舞台の説明
・面、装束、小道具の解説
・仕舞鑑賞
・体験
料金:3000円(足袋、謡本、資料は銕仙会で用意) ※事前申し込み要、定員10名
問い合わせ:銕仙会 TEL.03-3401-2285
詳細情報:じゃらん
日程:2022年6月17日(金) 18:15~
会場:喜多能楽堂 東京都品川区上大崎4-6-9
内容:
おはなし 高林白牛口二
一曲独吟「弱法師」高林白牛口二 仕舞「 東北」高林昌司
一調「歌」柿原孝則 高林白牛口二 仕舞「 田村」高林呻二
料金:4000円 全席自由
問い合わせ:高吟会 TEL.075-462-1490
詳細情報:喜多能楽堂
日程:2022年6月19日(日) 10:00~12:00
会場:国立能楽堂2階大講義室 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
内容:謡の文章を、節なしで、音読する。
テーマ:「歌占」
講師:小早川修(能楽師シテ方観世流)
料金:大人2000円、学生1000円、小学生200円
※最低実施人数20名、前日までの予約要
問い合わせ:小早川 TEL.070-4517-7597
詳細情報:シテ方観世流小早川家
日程:2022年6月21日(火) 18:30~19:40
会場:長崎ブリックホール2階リハーサル室 長崎県長崎市茂里町2-38
内容:特集演目「融 」
毎回、ひとつの能の演目を取り上げ、あらすじや謡、仕舞の実演をまじえながら解説する。
講師:武田宗典(能楽師シテ方観世流)
料金:一般2500円、大学・高校生1500円、中学生以下無料
問い合わせ:長崎初陽会事務局(後藤) Tel.080-3037-7257
詳細情報:長崎初陽会FB
日程:2022年6月23日(木)、7月7日(木)、21日(木)
6月23日20:00~21:00、7月7日、21日19:00~20:00
会場:Zoomによるオンラインレッスン
内容:毎年恒例の坂上田村麿公ゆかりの杭全神社・田村社前での謡奉納(7月30日)を目指し、
謡曲「田村」(部分)のオンライン稽古を実施。
講師:山下あさの(能楽師シテ方観世流)
料金:無料 ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください
詳細情報:観世流能楽師山下あさの
日程:2022年6月25日(土) 13:00~15:00
会場:石垣市民会館大ホール 沖縄県石垣市浜崎町1-1-2
内容:講談・狂言から学ぶ私たちと蚊・マラリアの歴史 ~講談・狂言・ミニシンポジウム~
13:00 開会あいさつ
神余隆博(Malaria No More Japan理事長/関西学院理事・関西学院大学教授・同大学国連外交統括センター長)ビデオメッセージ
13:07 講談「平清盛とロナルド・ロスのマラリアあれこれ」
日向ひまわり(講談師)
13:30 ミニトーク「歴史から学ぶ感染症対策~戦後の石垣島のマラリア対策における公助・互助・自助~」
斉藤美加(第8回ゼロマラリア賞受賞者、琉球大学助教) 田本徹(八重山戦争マラリア遺族会 顧問)
狩野繁之(Malaria No More Japan理事、国立国際医療研究センター研究所熱帯医学・マラリア研究部 部長)
内原早紀子(司会:NHK沖縄キャスター)
14:15 狂言「蚊相撲」大藏基誠(能楽師狂言方大蔵流)
15:00 閉会
料金:無料 ※事前申し込み要、申し込み方法は詳細情報参照
問い合わせ:マラリア・ノーモア・ジャパン事務局(長島・飯塚) TEL.03-3230-2553
詳細情報:時事通信社
日程:2022年6月25日(土) 13:00~
会場:観世能楽堂 東京都中央区銀座6-10-1GINZA SIX地下3階
内容:
素謡「俊寛」松木千俊 素謡「卒都婆小町」観世清和 素謡「道成寺」浅見重好
料金:5000円 全席自由
問い合わせ:観世能楽堂 TEL.03-6274-6579
詳細情報:観世能楽堂
日程:2022年6月25日(土) 13:30~15:00
会場:石川県立能楽堂本館 石川県金沢市石引4-18-3
内容:能楽師が語る!シテとワキの魅力
講師:渡邊茂人(能楽師シテ方宝生流) 平木豊男(能楽師ワキ方下掛宝生流)
料金:無料 ※先着100名、事前申し込み不要、入場料不要
問い合わせ:石川県立能楽堂本館 TEL.076-264-2598
詳細情報:石川県立能楽堂
日程:2022年6月26日(日) 12:00~、14:00~、16:00~
会場:リノベーションミュージアム冷泉荘B棟1階 福岡県福岡市博多区上川端町9-35
内容:
【入門編(約70分) 12:00~】
能の歴史や成立ちをわかりやすく紹介する。謡の実演を見せ、その言葉や成り立ちを解説する。
【舞解説(約60分) 14:00~】
舞に込められた思いや秘められた意味を実演を交えて伝える。
【装束解説(約60分) 16:00~】
楽屋で行われる着付けを見せながら、解説する。
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:1講座2000円(当日清算) ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください
詳細情報:観世流能楽師林本大
日程:2022年6月26日(日) 14:00~
会場:梅若能楽学院会館 東京都中野区東中野 2-6-14
内容:
【第一部 吉原妓楼の場】
新作オペレッタブル狂言「忘八」
【第二部 釣場】
新作オペレッタブル「釣吉」
出演:
声楽部テノール/ソプラノ:マリアセレン
ソプラノ:Sunny 正岡美津子
テノール:澤村楽人
バリトン:MO-TOY
演劇部:神月澪 新村沢美 ヤマザキーナ TAKAKO 真優
子役:高野友那 小川陽万里 南部ひかり 片山美迦
狂言師:小笠原由祠(能楽師狂言方和泉流) 小笠原弘晃(能楽師狂言方和泉流)
料金:11000円+手数料275円 全席指定
問い合わせ:モンドパラレッロエンタテイメント事業部マネージャー山崎那実 Tel.03-5288-5167
詳細情報:MONDO PARALLELO歌劇団
日程:2022年6月26日(日) 14:00~
会場:セルリアンタワー能楽堂 東京都渋谷区桜丘町26-1地下2階
内容:
おはなし 茂山忠三郎
狂言「しびり」茂山緑里 ピアノ シモシュ 狂言「呼声」茂山忠三郎
料金:正面席6000円、脇・中正面5000円、学生席2500円 ※当日券は各席1000円増
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください
詳細情報:茂山忠三郎家
日程:2022年6月28日(火) 18:30~
会場:観世能楽堂 東京都中央区銀座6-10-1GINZA SIX地下3階
内容:8月観世会定期能で上演される「三山」の事前講座。
講師:観世清和(能楽師シテ方観世流) 松岡心平(東京大学名誉教授)
山中玲子(ゲスト、法政大学能楽研究所所長教授)
料金:一般2000円
問い合わせ:観世能楽堂 TEL.03-6274-6579
詳細情報:観世能楽堂
日程:2022年6月28日(火) 18:30~20:00
会場:国立能楽堂大講義室 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
内容:観世流以外では「黒塚」と題するこの作品は、歌舞伎や浄瑠璃としても知られている。
後半に鬼女の本性をあらわす女と山伏一行の応酬は、動きと緊張感に満ち、
初心者や子どもむけにもしばしば上演されるが、実は非常に奥の深い心理劇でもある。
鬼とは何か。般若の面に託されたシテ(主人公)の思いを考察し、読み解きの糸口を探る。
講師:氷川まりこ(伝統文化ジャーナリスト)
料金:一般3000円、青少年1000円(満12歳~26歳未満)
※定員80名(事前予約要)
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:伝統文化交流協会
« 2022年05月 |
メイン
| 2022年07月 »