実際のイベントやチケットの発売では、ここに掲載した内容が変更される場合があります。直前に中止や延期となる可能性もございますので、チケットをご購入の際は、必ず最新の情報をリンク先の各主催団体や会場などで直接ご確認ください。
間違って購入したチケットの払い戻しに関しては、当サイトではその任を負いかねます。なお、イベント扱いではない通常の能の公演は「公演スケジュール」のページをご覧ください。
« 2022年01月 |
メイン
| 2022年03月 »
2022年02月のイベント情報
日程:2022年1月2日(水)~2月6日(日) 10:00~19:30(入館締め切り19:00)
※百貨店の営業時間に準じ変更有り
会場:美術館「えき」KYOTO 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
内容:世界的な能面の愛好家であり研究者でもある、スティーヴェン・マーヴィンの貴重な
コレクションを中心に、金剛家、篠山能楽資料館の歴史ある能面100面を一堂に展覧する。
監修:金剛永謹 スティーヴェン・マーヴィン 中西薫
料金:一般:前売800円、当日1000円、高・大学生:前売600円、当日800円、
小・中学生:前売400円、当日600円
問い合わせ:ジェイアール京都伊勢丹 TEL.075-352-1111(大代表)
詳細情報:美術館「えき」KYOTO
日程/内容:全6回 14:30~16:00
講師:奥川恒治(能楽師シテ方観世流)
第3回 2022年2月2日(水)
テーマ:旅僧汐汲みの姉妹に一夜の宿を借りる
第4回 2022年2月16日(水)
テーマ:汐汲みの姉妹素性を明かし、行平への恋慕を語る
第5回 2022年3月2日(水)
テーマ:行平との過去を語り、常軌を逸しいていく松風
第6回 2022年3月23日(水)
テーマ:松風の情念はピークに、そして訪れる夜明け
会場:レストラン次元 埼玉県さいたま市中央区上落合2-1-25ステラ・デル・アンジェロB1F
料金:1回4400円 ※デザート代込み
※必要なもの:観世流謡本「松風」2300円
※初めての方限定、謡本セット1回受講5000円あり、詳細情報参照要
問い合わせ:能のHana事務局 TEL.090-6176-0848
詳細情報:観世流能楽師奥川恒治 能のHana
日程/内容:
2月4日(金) 13:30~15:30 *3月26日に延期*
大人の勉強会
2月4日(金)・5日(土)・6日(日) 11:00~17:00(4日のみ15:30~17:00)*3月26日・27日に延期*
桃山文化の映像投影によるデジタル展覧会
2月5日(土)・6日(日) 11:00~17:00 *3月26日・27日に延期*
織田信長・豊臣秀吉の朱印状(仁和寺所蔵)初公開
会場:名古屋能楽堂 愛知県名古屋市中区三の丸1-1-1
2月12日(土) 14:00~ *3月30日に延期*
金剛永謹(能楽師シテ方金剛流)による特別講座「雪の小面」について
会場:徳川美術館 愛知県名古屋市東区徳川町1017
料金:デジタル展覧会:大人1200円、学生・子ども500円、デジタル展覧会+朱印状公開:各プラス」300円、大人の勉強会(デジタル展覧会観覧可)2000円、特別講座2500円(別途、徳川美術館入場料要)
問い合わせ:名古屋能楽堂 TEL.052-231-0088
詳細情報:文化庁
日程:2022年2月5日(土) 11:00~
会場:青葉の森公園芸術文化ホール能舞台 千葉県千葉市中央区青葉町977-1
内容:能舞台で小鼓・仕舞・謡を体験する。
講師:観世流「能楽」名誉師範など
料金:無料 ※小学校4年生以上対象、定員15名(先着順)、申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:千葉市能楽連合会(事務局 及川) TEL.090-8803-2073
詳細情報:青葉の森公園芸術文化ホール
日程:2022年2月5日(土) 14:00~
会場:西宮能楽堂 兵庫県西宮市鳴尾町3-6-20
内容:「船弁慶」をテーマにトークと共に落語と能を上演。
・落語「やかん」桂春蝶(落語家)
・トーク「船弁慶」にみる落語と能 桂春蝶(落語家)×梅若基徳(能楽師)
・仕舞「船弁慶」梅若基徳(能楽師)
・落語「船弁慶」桂春蝶(落語家)
料金:指定席3500円、自由席3000円 ※事前予約要
問い合わせ:日本伝統芸術文化財団 TEL.0798-48-5570
詳細情報:日本伝統芸術文化財団
日程:2022年2月6日(日) 9:30~11:30
会場:北とぴあ9階和室「せきれい」 東京都北区王子1-11-1
内容:
・能装束の着付け(能装束と着付けの説明)
・謡(うたい、コーラス)の体験
・仕舞(しまい、踊り)の体験
・能楽師の技(実際に仕舞と謡を披露)
講師:辰巳大二郎(能楽師シテ方宝生流)
料金:無料
問い合わせ:下記詳細情報の「橙白会お問合せ」をご利用下さい
詳細情報:宝生流能楽師辰巳大二 橙白会
日程/会場:
2022年2月6日(日) 10:00~12:30
会場:宝生能楽堂 東京都文京区本郷1-5-9
※申し込み締め切り1月27日(木)
2022年2月11日(金・祝) 10:00~12:30
会場:十四世喜多六平太記念能楽堂 東京都品川区上大崎4-6-9
※申し込み締め切り2月1日(火)
2022年2月12日(土) 10:30~13:00
会場:大濠公園能楽堂 福岡県福岡市中央区大濠公園1-5
※申し込み締め切り2月1日(火)
2022年2月13日(日) 14:00~16:30
会場:大津市伝統芸能会館 滋賀県大津市園城寺町246-24
※申し込み締め切り2月1日(火)
2022年2月13日(日) 10:30~13:00
会場:松山市民会館能楽堂 愛媛県松山市堀之内
※申し込み締め切り2月1日(火)
2022年2月23日(水・祝) 14:30~17:00
会場:札幌市教育文化会館小ホール 北海道札幌市中央区北1条西13丁目
※申し込み締め切り2月10日(木)
内容:
①能楽の歴史・音楽性等についての解説
②能面・能装束の紹介
③能「羽衣」上演(一部)
④体験 【謡・太鼓】
⑤能楽囃子(笛・小鼓・大鼓・太鼓)の紹介
⑥意見交換・質疑応答
料金:無料
対象:小中学校教員(音楽科・国語科)、教職課程の学生
※上記以外の教員もOK
問い合わせ:能楽協会 下記詳細情報のセミナー申し込みフォームをご利用下さい
詳細情報:能楽協会
会場:金沢能楽美術館3階研修室 石川県金沢市広坂1-2-25
日程/内容:石川県立能楽堂で、当日の午後催される定例能の演目について、能楽師の解説の後、宝生流謡本の流麗な文字をなぞって書写。(毎回10:15~11:15)
2月6日(日)「鶴亀」「熊野」
講師:佐野玄宜(能楽師シテ方宝生流)
3月6日(日)「巴」「小塩」
講師:藪克徳(能楽師シテ方宝生流)
4月3日(日)「高砂」「砧」 ◆別会能
講師:渡邊茂人(能楽師シテ方宝生流)
5月1日(日)「藤栄」「須磨源氏」
講師:髙橋憲正(能楽師シテ方宝生流)
6月5日(日)「雲雀山」「鵜飼」
講師:佐野玄宜(能楽師シテ方宝生流)
7月3日(日)「氷室」「籠太鼓」
講師:渡邊茂人(能楽師シテ方宝生流)
9月4日(日)「小督」「殺生石」
講師:髙橋憲正(能楽師シテ方宝生流)
10月2日(日)「六浦」「絃上」
講師:佐野玄宜(能楽師シテ方宝生流)
11月6日(日)「錦木」「大会」
講師:藪克徳(能楽師シテ方宝生流)
12月4日(日)「和布刈」「天鼓」
講師:渡邊茂人(能楽師シテ方宝生流)
※筆ペン持参要
料金:1回500円+観覧料(一般310円、65歳以上210円)
※毎回事前申し込み要
問い合わせ/申し込み:金沢能楽美術館 TEL.076-220-2790
詳細情報:金沢能楽美術館
日程:2022年2月6日(日) 10:30~11:40
会場:西宮能楽堂 兵庫県西宮市鳴尾町3-6-20
内容:
・DVD を観ながら能楽を学ぶ(能の歴史、能面、能扇など)
・舞台に上がって、すり足と能面付け体験
・謡「羽衣」を謡ってみよう
・「羽衣」紙芝居
・舞「羽衣」鑑賞
講師:梅若基徳(能楽師シテ方観世流) 梅若雄一郎(能楽師シテ方観世流)
料金:無料 ※小学1年~中学3年対象、先着30名、事前申し込み要
※白足袋持参要、小学生は保護者1名付き添い可
問い合わせ:西宮能楽堂 TEL.0798-48-5570
詳細情報:日本伝統芸術文化財団
日程:2022年2月6日(日)・12日(土)・20日(日)、3月6日(日)・12日(土) 全5回
10:30~11:40(2月6日) ※2月12日以降の時間は2月6日に決定予定
会場:西宮能楽堂 兵庫県西宮市鳴尾町3-6-20
内容:
マンツーマンで稽古し、最後に袴を着て能舞台で舞う。
※1 回目 2月6日(日) は、「五感で学ぶ、はじめてのお能!」に参加
講師:梅若基徳(能楽師シテ方観世流) 梅若雄一郎(能楽師シテ方観世流)
料金:無料 ※小学1年~中学3年対象、先着15名、事前申し込み要
※白足袋持参要
問い合わせ:西宮能楽堂 TEL.0798-48-5570
詳細情報:日本伝統芸術文化財団
日程:2022年2月6日(日) 第1部13:00~14:00、第2部15:00~16:00
会場:県立幕張海浜公園見浜園松籟亭 千葉県千葉市美浜区ひび野2-111
内容:
・能のお話と仕舞杜若
・ハープとの共演
出演:琴平メイ(ハープ) 山井綱雄(能楽師シテ方金春流)
料金:各部前売3500円、当日4000円(現金支払)
※定員各部20名、別途入園料要(大人100円、小中高生50円)
問い合わせ:下記詳細情報の連絡フォームをご利用下さい
詳細情報:May Music Office
日程:2022年2月6日(日) 13:00~17:00
会場:綾部市中央公民館 京都府綾部市里町久田21-20
内容:
【観覧プログラム】
能「船弁慶(後半)」片山九郎右衛門(能楽師シテ方観世流)
綾部の地太鼓
【体験プログラム】
・ミニ提灯制作
・西陣織織物・京扇子絵付け
・黒谷和紙でつくるコースターとステンドペーパー
・竹工芸・手描友禅染・能のVR体験
※西陣織織物、能のVR体験以外は20-30名程度(応募多数の場合は抽選)
料金:無料 ※事前参加登録要、体験プログラムの締め切り1月15日(土)、登録方法は詳細情報参照要
問い合わせ:京都府伝統文化体験フェスティバル運営事務局 TEL.06-6221-5937
詳細情報:京都府伝統文化体験フェスティバル
日程:2022年2月7日(月) 19:00~
会場:石川県立音楽堂邦楽ホール 石川県金沢市昭和町20-1
内容:2月20日開催、『金春禅竹の劇世界 能「定家」』のためのプレ講座。
講師:村上湛(石川県立音楽堂邦楽主幹)
料金:1000円 全席自由
問い合わせ:石川県立音楽堂チケットボックス TEL.076-232-8632
詳細情報:石川県立音楽堂
日程:2022年2月8日(水) 14:00~
会場:青葉の森公園芸術文化ホール能舞台 千葉県千葉市中央区青葉町977-1
内容:
・能のお話
・仕舞「高砂」「羽衣」
・舞囃子「玄象」
・装束付け
・能「熊坂」
出演:松木千俊 清水義也 大松洋一 佐川勝貴他
料金:無料
問い合わせ:松の会(鈴木) TEL.090-9732-7791
詳細情報:青葉の森公園芸術文化ホール
日程:2022年2月8日(火)・15日(火)・24日(木)
午後の回14:00~15:30、夜の回18:30~20:00
会場:横浜能楽堂第二舞台(最終日ミニ発表会は本舞台)
神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘27-2
内容:全3回で狂言の基礎を体験するワークショップ。
能楽師狂言方大蔵流山本東次郎家の山本則重、山本則秀が、足の運び、扇の使い方、
謡など狂言の基礎を実技指導する。
講師:山本則重、山本則秀(能楽師狂言方大蔵流)
料金:7500円 ※各回20名(応募者多数の場合は抽選)、18歳以上対象、
1月13日(木)締め切り、申し込み方法は詳細情報参照要
※白足袋持参、1500円で販売あり
問い合わせ:横浜能楽堂 TEL.045-263-3055
詳細情報:横浜能楽堂
日程:2022年2月8日(火)・15日(火) 昼の部14:30~16:30、夜の部19:00~21:00
会場:高槻現代劇場 大阪府高槻市野見町2-33
内容:はじめての方も大歓迎。2回の講座と能楽堂での公演鑑賞で、能の楽しさを体験!
① 2月08日(火)207号室 能の解説と謡・小鼓・大鼓の稽古
② 2月15日(火)207号室 謡・小鼓・大鼓の稽古
③ 2月19日(土)大槻能楽堂で企画公演「江口 甲之掛」鑑賞 14:00~
※①と②は昼コース(14:30~16:30)、夜コース(19:00~21:00)のどちらかを選択
講師: 成田達志(能楽師小鼓方幸流) 山本哲也(能楽師大鼓方大倉流)
料金:Aコース5800円(①②+③企画公演B指定席券)、Bコース2300円(①②のみ)
※各部30名(先着順)、参加資格中学生以上
問い合わせみ: 高槻現代劇場 TEL.072-671-9999
詳細情報:高槻現代劇場
日程:2022年2月10日(木) 10:00~11:00
会場:横浜能楽堂 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘27-2
内容:関東地方で一番古く140年の歴史がある横浜能楽堂の本舞台と舞台裏を、スタッフが案内する。
料金:無料 ※事前予約要、定員20名、1月14日(金)14:00~受付開始、申し込み方法は詳細情報参照
※靴下等持参要
問い合わせ:横浜能楽堂 TEL.045-263-3055
詳細情報:横浜能楽堂
日程:2022年2月11日(金・祝) 11:00~12:25
会場:ルネッサながと 山口県長門市仙崎 10818-1
内容:狂言の基礎的な話や特徴的な演技の型を学ぶワークショップと、
舞台で演じられる狂言の鑑賞。
【第1部 ワークショップ】
講師:深田博治
※ワークショップ舞台体験者募集、小学5年生以上、先着8名、1月21日(金)締め切り、
申し込み方法等詳細情報参照
【第2部 狂言鑑賞】
狂言「附子」中村修一
料金:一般500円、高校生以下無料(小学生以上対象) 全席自由
※当日の本公演チケット購入者は無料(当日チケット提示要)、
ワークショップ舞台体験者無料
問い合わせ:ルネッサながと TEL.0837-26-6001
詳細情報:ルネッサながと
日程:2022年2月11日(金・祝)・12日(土) 14:00~
会場:響笛稽堂 東京都練馬区(詳しくは申し込み後に連絡)
内容:
前半 :一噌幸弘コンサート
後半 :各楽器に挑戦!(能管・田楽笛・篠笛・リコーダー)& 質問コーナー
※楽器持参要、貸し出しも有り
講師:一噌幸弘(能楽笛方一噌流)
料金:15000円(当日払い) ※申し込み方法は詳細情報参照
問い合わせ:一噌幸弘 E-Mail:info@issoyukihiro.com
詳細情報:一噌幸弘Official Blog
日程:2022年2月12日(土) 10:30~11:30
会場:金沢能楽美術館3階研修室 石川県金沢市広坂1-2-25
内容:2月3月の本公演にあわせ、能楽師が舞台の見どころや物語の背景などを紹介する。
解説演目:能「三輪」(2月12日公演) 能「来殿」(3月5日公演)
講師:佐野弘宜(能楽師シテ方宝生流)
料金:無料 ※定員40名(要予約)、観覧料要(一般310円・65歳以上210円)
問い合わせ:金沢能楽美術館 TEL.076-220-2790
詳細情報:金沢能楽美術館
日程:2022年2月12日(土) 11:00~、15:00~
会場:京都観世会館 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町44
内容:能楽の歴史、面、装束などの基礎知識をオンラインで事前に学んだ後、演目の解説などが表示されるスマートグラスを着用して本格的な能舞台で能楽を鑑賞するプログラム。
能「舎利」 狂言「柿山伏」
料金:無料 ※各回定員40名、事前予約要
※京都市内の小学4年生~6年生・中学生対象、小学生以下は保護者1名の同伴要
問い合わせ:「京の伝統文化体験」事業問い合わせ窓口 TEL.0120-659-729
詳細情報:京の伝統文化体験
日程:2022年2月12日(土) 15:30~17:30
会場:武田修能館 東京都中野区中央1-26-6
内容:
<解説>
・“能楽師の命”「能面・能装束」の基礎知識
・能楽における神様の位置づけ
・能面の表情・表現
<体験>
・能面からの視野
・能面の表現方法
<実演>
・面装束の着付
・面装束を付けた状態にて能の一部分を実演
※白足袋持参要(足袋カバー、足袋型靴下不可)
講師:武田友志 武田文志 佐川勝貴 松木崇俊
料金:3300円(当日払い) ※定員40名、申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:武田太加志記念能楽振興財団 E-Mail:event@ttmnf.or.jp
詳細情報:武田太加志記念能楽振興財団
日程:2022年2月13日(日)・20日(日)・27日(日)・3月6日(日) 10:00~11:30
会場:氷室神社直会殿 奈良県奈良市春日野町1-4
内容:3月20日(日)公演、能「融」の予習講座。(全4回)
・謡の解説と実習
・舞台展開と舞の解説
講師:金春康之(能楽師シテ方金春流)
料金:10000円(奉納賛助金、謡本代別途) ※定員20名(先着順)、2月5日(土)締め切り、
申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:金春康之後援会事務局 TEL.0743-56-3169
詳細情報:奈良春日野国際フォーラム
日程:2022年2月13日(日)・20日(日)・27日(日)
3月5日(土)・12日(土)・20日(日)・21日(月・祝)
毎回10:30~13:30
会場:こしがや能楽堂 埼玉県越谷市花田6-6-1
内容:~「猩々」の謡と仕舞の体験コース~
① 能の見方と心得
② 謡と仕舞の体験、曲目「猩々」
講師:岡庭祥大(能楽師シテ方観世流)
料金:4000円 ※募集30名、20歳以上対象、1月7日(金)受付開始
※白足袋(綿)、扇持参要(扇は貸し出しも有り)
問い合わせ:こしがや能楽堂 TEL.048-964-8700
詳細情報:こしがや能楽堂
日程/内容:幅広い分野の講座を受講し、舞台芸術・文化活動に関わる仕事の“実際”を学ぶ。
2月13日(日) 14:30~17:30
・オリエンテーション
・能「海人」鑑賞(月浪能)
2月15日(火) 10:30~12:00/昼休憩/13:00~14:30
AM「能楽の現在とマネジメント」宝生和英(能楽師シテ方宝生流第二十代宗家)
PM「稽古体験」宝生流能楽師
2月16日(水) 10:30~12:00/昼休憩/13:00~14:30
AM「能楽文化財の課題」門脇幸惠(日本芸術文化振興会)
2月17日(木) 10:30~12:00/昼休憩/13:00~14:30
PM「日本芸能史」日置貴之(明治大学専任准教授)
2月18日(金) 10:30~12:00/昼休憩/13:00~14:30
AM「舞台公演の企画制作」法月智美(せたがや文化財団 世田谷パブリックシアター)
PM「国際文化交流/芸術文化を仕事にすること」前田佳子(SEASUNインドネシア担当)
2月19日(土) 11:00~18:00
五雲能公演実習
講師:宝生和英(能楽師シテ方宝生流第二十代宗家) 前田佳子(SEASUNインドネシア担当、ARTiL)
法月智美(せたがや文化財団世田谷パブリックシアター) 日置貴之(明治大学専任準教授)
門脇幸恵(日本芸術文化振興会) 林優花(宝生会企画委員アシスタントプロデューサー)
会場:宝生能楽堂 東京都文京区本郷1-5-9
料金:無料 ※高校生~大学院生対象、応募方法は詳細情報参照要
問い合わせ:宝生能楽堂(林) E-Mail:y.hayashi@hosho.or.jp
詳細情報:note
【東京】わ芝居~その弐「サヨウナラバ」東京公演 狂言ver. X 芝居ver.
日程:2022年2月15日(火)~20(日)
芝居ver.上演日:15日(火)19:00~、16日(水)19:00、17日(木)19:00~、18日(金)14:00~、19日(土)14:00~、20日(日)17:00~
狂言ver.上演日:17日(木)14:00~、18日(金)19:00~、20日(日)13:00~
会場:下北沢ザ・スズナリ 東京都世田谷区北沢1-45-15
内容:同じ演目「サヨウナラバ」をお芝居ver.と狂言ver.のそれぞれで上演。
狂言ver. 茂山千五郎 芝居ver. 野田晋市
料金:各一般5000円、U25 3500円、通し券(狂言・芝居)8500円 全席指定
問い合わせ:玉造小劇店 TEL.06-6944-3380
詳細情報:お豆腐狂言茂山千五郎家
※開催中止※
日程:2022年2月17日(木) 18:30~20:00
会場:りゅーとぴあ能楽堂 新潟県新潟市中央区一番堀通町3-2
内容:
・狂言のおはなし
・狂言の実演
・狂言セリフや動きの体験
講師:深田博治(能楽師狂言方和泉流)
料金:一般1500円、小・中学生500円 ※小学生以上対象、定員20名(先着順)、
申し込み方法は詳細情報参照
※マスク、木綿の白足袋持参要(白足袋貸し出しもあり)
問い合わせ:りゅーとぴあ事業企画部 TEL.025-224-7000
詳細情報:りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
日程:2022年2月18日(金) 昼の部13:00~14:30、夜の部18:00~19:30
会場:朝陽会館 大阪府大阪市北区天神橋1-17-8
内容:テーマ曲「天鼓」
・謡本を読んで、物語を味わう
・装束や能面を見る
・作り物、小道具について
・「素謡」を聞く
※テキスト配布
料金:各1500円
問い合わせ:上野 TEL.06-6357-0844
詳細情報:朝陽会館
日程:2022年2月19日(土) 14:00~
会場:グランシップ6階交流ホール 静岡県静岡市駿河区東静岡2-3-1
内容:
・舞囃子「西王母」
・解説「能楽の囃子方とお道具について」 他
出演:大倉源次郎(小鼓方大倉流) 大島衣恵(能楽師シテ方喜多流)
大島輝久(能楽師シテ方喜多流) 八反田智子(笛方一噌流) 大山容子(小鼓方大倉流)
大倉慶乃助(大鼓方大倉流) 林雄一郎(太鼓方観世流)
料金:一般2800円、こども・学生(28歳以下)1000円 全席自由
問い合わせ:グランシップチケットセンター TEL.054-289-9000
詳細情報:GRANSHIP
日程:2022年2月19日(土) 14:00~
会場:豊田市能楽堂 愛知県豊田市西町1-200豊田参合館8階
内容:第4回「ドナルド・キーンと能~日本の魅力・いま昔~」
日本文学研究の第一人者であり、伝統芸能はじめ日本文化全般に造詣が深かったドナルド・キーン。
自らも狂言や謡曲の稽古をするなど、能楽に魅かれた彼の著作を通して、
自らが感じ伝えたかった能の魅力に迫る。
ゲスト:田村景子(和光大学准教授) 構成・聞き手:宮川和幸(フリープロデューサー)
料金:1000円 全席指定
問い合わせ:豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL.0565-35-8200
詳細情報:豊田市コンサートホール・能楽堂
日程:2022年2月20日(日) 10:30~11:30
会場:山本能楽堂 大阪府大阪市中央区徳井町1-3-6
内容:「百万の巻 親子の物語」
講師:前田和子(能楽師シテ方観世流)
料金:1000円
問い合わせ:山本能楽堂 TEL.06-6943-9454
詳細情報:山本能楽堂
※開催中止※
日程:2022年2月20日(日) 14:30~
会場:府中の森芸術劇場どりーむホール 東京都府中市浅間町1-2
テーマ:~翔 時を超えて、翔けるこころ~
なまはげ太鼓 今寺の面浮立 行山流舞川鹿子踊 淀江さんこ節 狂言「雷」野村又三郎
新城の囃子曲持 比婆荒神神楽 尾花沢花笠踊り エイサー
料金:無料 ※事前申し込み要、申し込み方法は詳細情報参照
※応募締め切り:2022年1月30日(日)23:59
問い合わせ:ハローダイヤル TEL.050-5541-8600
詳細情報:地域創造
日程:2022年2月22日(火)~27(日)
狂言ver.上演日:22日(火)19:00~、24日(木)19:00~、25日(金)14:00~、27日(日)13:00~
芝居ver.上演日:23日(水・祝)14:00~、24日(木)14:00、25日(金)19:00~、26日(土)14:00~、
27日(土)17:00~
会場:山本能楽堂 大阪府大阪市中央区徳井町1-3-6
内容:同じ演目「サヨウナラバ」をお芝居ver.と狂言ver.のそれぞれで上演。
狂言ver.茂山千五郎 芝居ver.野田晋市
料金:各一般5000円、U25 3500円、通し券(狂言・芝居)8500円 全席指定
問い合わせ:玉造小劇店 TEL.06-6944-3380
詳細情報:お豆腐狂言茂山千五郎家
※10月23日(日)に延期※
日程:2022年2月23日(水・祝) 午前の部10:30~、午後の部14:00~
会場:瑞泉山祥雲寺 東京都渋谷区広尾5-1-21
内容:
茶席 松井宗豊
落語「親子茶屋」桂紋四郎
能・仕舞「田村」林本大 上野雄介
文楽・素浄瑠璃「苅萱桑門筑紫 高野山の段」竹本碩太夫 鶴澤燕二郎
料金:各部8000円
問い合わせ:霜乃会事務局 TEL.070-2635-6644
詳細情報:霜乃会
日程:2022年2月23日(水・祝) 14:00~
会場:大槻能楽堂 大阪府大阪市中央区上町A7
内容:
・オープニング囃子演奏
・能楽とは 能狂言の違いは?(ストーリーや演技・演出の解説)
・囃子ワークショップ
・狂言・能のみどころ解説
・狂言「千鳥」 能「安達原」
料金:一般2000円、高校生以下500円 全席自由
問い合わせ:能楽協会大阪支部 TEL.06-6761-8055
詳細情報:能楽協会
日程:2022年2月25日(金) 19:00~
会場:観世能楽堂 東京都中央区銀座6-10-1GINZA SIX 地下3階
内容:~能とクラッシック音楽のコラボレーション~
「ADACHIGAHARA 銀座の地下に鬼が棲む」武田宗典(能楽師シテ方観世流)
篠崎“まろ”史紀(ヴァイオリン) 森谷真理(ソプラノ) 金子平(クラリネット)
料金:5000円 全席指定
問い合わせ:日本芸能実演家団体協議会 TEL.03-5909-3060
詳細情報:TOKYO ART & LIVE CITY
日程:2022年2月26日(土) 13:00~15:00
会場:梅若能楽学院会館・能楽堂 東京都中野区東中野 2-6-14
内容:アジア伝統芸能「能楽」と「京劇」。その相反する性質をあえて融合させることで新たなアジア伝統芸術を創造するプロジェクトの第4回。今回はプロジェクト初となる生伴奏を取り入れての上演。
出演:張春祥 西村高夫 劉妍
料金:正面席8000円、脇・中正面席6000円、学生3000円(脇・中正面席のみ) 全席指定
※中野区民割引あり、詳細情報参照要
問い合わせ:日本京劇振興協会(梅木) TEL.080-4478-7009
詳細情報:新潮劇院
日程:2022年2月26日(土) 14:00~
会場:名取市文化会館小ホール 宮城県名取市増田柳田520
内容:
【第一部 鼎談 名取老女】
出演:井上幸太郎(名取熊野那智神社宮司) 鈴木啓吾(能楽師シテ方観世流)
神田織音(講談師)
【第二部 復曲能「名取ノ老女」】
鈴木 啓吾(能楽師シテ方観世流)、坂真太郎(能楽師シテ方観世流)による能楽レクチャー、
能の解説と仕舞。
【第三部 新作講談「名取ノ老女」】
神田織音(講談師)
料金:一般3500円 全席自由
問い合わせ:名取市文化会館 TEL.022-384-8900
詳細情報:名取市文化会館
日程:2022年2月27日(日) 14:00~
会場:北浜RONDO 大阪府大阪市中央区伏見町2-2-6青山ビル地下1階
内容:能「邯鄲」の実演を交えた曲解説
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円 ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:林本大 E-Mail:noh_dai05@yahoo.co.jp
詳細情報:観世流能楽師林本大blog
« 2022年01月 |
メイン
| 2022年03月 »